毎日つかうキッチン、コンロや流しはマメに掃除していても、キッチンの壁の掃除は忘れがち。気が付いたら、キッチンの壁が油汚れでベトベトになってることも(>_<)
キッチンの壁の油汚れの掃除方法と、ベトベト汚れにならないようにする、掃除の頻度はどれくらいなのか紹介します!
キッチンの壁の油汚れにはコレでピカピカに!
キッチンの壁がベタベタ油汚れになってしまうのは、料理をするときに油の粒子が飛んで、油とホコリが結合して、いろんな場所に飛び散ることから、壁にも汚れが付着するのです。
私は、今までキッチンの壁の掃除はスプレータイプの泡マジックリンでしていました。
汚れているキッチンの壁にキッチンペーパーをおいて、その上から洗剤を吹き付けて、放置します。
汚れが浮き上がってきたら、キッチンペーパーで汚れごと吹きとります。
大体、この方法で汚れは落ちていましたが、
最近では、重曹を使っています!
重曹は油汚れに強く、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ダイソーなど100均などで売っています。
重曹をキッチン掃除に使う時には、100均などで売っているスプレー容器に
水100ミリリットルに対して、小さじ1の重曹を入れ、とかします。
重曹水をスプレーして掃除するのですが、重症のベタベタ汚れには、前出のようにキッチンペーパーにスプレーして、しばらく時間をおくと効果的。大体1時間から30分位おくといいですね。
しばらくしてから、キッチンペーパーでふき取ると、簡単スッキリ綺麗になります。
壁に重曹の成分が残らないように、からぶきをしっかりしておきましょう。
キッチンの壁の他にもコンロや換気扇にも使えます。スプレー容器に常備しておけば、ちょっと汚れた時にスプレーしてふきとると、簡単綺麗になるので、汚れをためないように習慣づけるといいですね。
ベトベト汚れになる前に!キッチンの掃除の頻度はどれっくらい?
キッチンのベトベト汚れ、頑固に汚れをためないように、どのくらいの頻度で掃除をすればいいのでしょうか?
キッチンの油汚れは、ガスコンロやレンジフード、壁、調理台などにつきやすく、一日の終わりに、水ぶきするだけでも、綺麗に保てます。
毎日、水ぶきすることで、汚れの定着を防げます。
毎日、水ぶきしておけば、洗剤などを使っての掃除は、週一回くらいすれば、大丈夫かと思います。
重曹は、消臭、抗菌の効果もありますので、排水溝にスプレーしたり、お風呂掃除やトイレ掃除などいろんな用途がありますので、使ってみてくださいね。
コメント