妊娠期間も後期に入ってくると、そろそろ入院準備をはじめる時期だと思います。
準備するものはたくさんありますが、それらを入れるのはどんなバッグにしたらいいのか、迷いますよね。
ボストンバッグは手軽でいいけど荷物が入り切るのか?キャリーで入院は大げさじゃないのか?などなど・・・。
今回は、出産入院準備のバッグや、準備するものについて紹介します!
出産の入院で使うバックはキャリー、ボストンどっちいい?おすすめの大きさは?
まず、はじめにバッグは入院用バッグと陣痛用バッグの2つに分けるのをおすすめします。
私はボストンバッグ一つにしていたため、いざという時に荷物が取りにくく大変でした(>_<)
そのことから、バックは二つに分けることをおすすめします。
バッグは陣痛用バックと入院用バックの2つに分けて準備するといいです。
臨月になって出産予定日が近いと、破水や急な体調変化など思いもかけないことがあるかもしれません。そんな時に、小さめの陣痛バッグを用意しておけば安心です。
まず、陣痛用バックは、マザーズバックがおすすめです。
マザーズバッグは軽いので陣痛が来て一人で病院へ向かうとしても一人でも持てます。
そして、マザーズバックは意外とたくさん荷物が入ります。ポケットが多いので、必要なものをすぐ取り出せるので便利です(保険証とか診察券とか)
入院用のバッグはボストンバッグでもキャリーバッグでもどちらでもいいです。
私はボストンバッグにしたのですが、キャリーバックの方がよかったなと思います。
ボストンバッグだと、何をどこに入れたかわからなくなってしまったり、取り出しにくいこともありました。
キャリーだと小分けにして入れておけば開けてパッと見たときに、どこに何があるか一目でわかりますよね。
キャリーだったらサイズはSかMサイズくらいの小さめが邪魔にならないと思います。
病院によっては置くスペースがないところもありますし、確認してからボストンかキャリーか決めたらいいですね♪
出産入院バック準備!!バックの中身は?
初めてのお産の方ですといつころから準備すればいいのか迷いますよね。
遅くても臨月になる36週までには用意しておきましょう。
6か月頃から赤ちゃんの性別もわかるので準備しやすいかと思います。
では、陣痛用バックと入院用バックの中身をそれぞれ紹介していきます。
・陣痛用バック
*母子手帳
*健康保険証
*印鑑
*診察券
*入院手続きの書類
*貴重品(携帯、充電器、財布、メガネ、ケア用品、時計)
*飲み物 ペットボトル用ストロー
*小物類(筆記用具、携帯ティシュ、ミニタオル)
・入院用バック
*マタニティパジャマ (前開きのもの)×3
*産褥ショーツ×3
*洗面用具や生活品
*お産パッド
*授乳用ブラジャー×3、4
*骨盤ベルト
*母乳パッド
*赤ちゃんのガーゼハンカチ×10 *赤ちゃんのおむつ
*バスタオル×2 *セレモ二ードレス
*赤ちゃんの肌着×5枚 *おくるみ
*退院時のママの服 *車で帰る場合はチャイルドシート
以上になりますが、病院や産院でもらえるものがそれぞれあると思うので確認したうえで準備するといいです。
♬ ♪ ♬
いかがだったでしょうか。
思ったよりいっぱい荷物があるんだと思った方もいらっしゃるんではないでしょうか。
産後のママはなるべく安静にした方がいいので、使いそうなものはできるだけ持っていくといいです。
もし、何かが足りない場合は両親や旦那さんに持ってきてもらうよう頼んでみてもいいでしょう。
私は、ぎりぎりに準備を始めて何回も確認していたのですが、足りないものもいくつかありました。みなさんは前々から、準備して準備万端の状態でいてください。
いつ陣痛や破水がくるのか予想はできませんから!!それでは、出産頑張ってください!!
コメント