アフィリエイト広告を利用しています

お餅のカビ防止方法!水につける?冷凍保存する? 効果的な方法は

スポンサーリンク

お正月と言えばお餅ですよね。

 

お雑煮にしたり、ぜんざいにしたり、

きな粉餅にしたり、醤油をつけて食べたり・・・

 

楽しみ方のバリエーションの多いお餅ですが、

お正月以外は意外と食べる機会が少なかったりします。

 

家庭用の真空パックになっているお餅なら常温で

2年間持ちますが、

 

手作りのお餅というのは1~2日しか持ちません。

 

お正月だからといってついつい張り切って、

たくさん作ってしまった場合どうしたらいいのでしょうか?

 

お餅は放っておくとカビも心配ですよね。

 

そこで今回はお餅にカビが生えないための

お勧めの保存方法についてご紹介します。

 

餅のカビを防止する方法を紹介します!

 

お餅の保存方法はいくつかあるので

1つずつ見ていきましょう。

 

・ワサビやからしと一緒に保存

すぐに食べるのであれば、ワサビやからしを一緒に入れて保存すると

少し日持ちします。

 

しかし、数日しか持たないので

2~3日中には食べきってしまいましょう。

 

・水につける

お餅の粉を水で洗い落として、

水に沈めた状態で冷蔵庫に入れておけば

ある程度はもちます。

毎日水を交換して、お餅も洗えば

1か月程もつようです。

お餅の表面が水面から出ていると

カビの原因になるので注意してくださいね。

 

・冷凍保存

1番お勧めの方法です。

冷凍すれば数か月から1年ほどもちます。

お餅を1つずつラップで包むか、ジップロックに入れるかして

冷凍庫に入れましょう。

包むときは、なるべく空気を抜くようにしましょう。

 

食べるときは自然解凍がお勧めですが、

電子レンジで解凍もできます。

 

電子レンジで解凍するときは

耐熱容器にお餅とお餅が隠れるくらいの水を入れて

チンしましょう。

時間の目安は600wの場合2個で3~4分ほどになりますが、

最初は様子を見ながら温めてください。

 

餅にカビが生えたらどうする?

 

ちなみにもしカビが生えてしまった場合ですが、

絶対に食べないようにしてください。

 

カビの生えた部分だけを取り除けば大丈夫じゃないか?

と思うかもしれませんが、

 

目に見えない部分に根を張っている可能性があるので

食べない方が無難です。

 

他にも酸っぱい臭いがしたり、

明らかに味がおかしいな、と感じたら

食べないようにしましょう。

 

[quads id=1]

まとめ

 

今回はお餅の保存方法についてご紹介しました。

 

長期保存をするなら冷凍がお勧めです。

 

お餅に水分が残っている方が美味しく保存できるので

食べきれないなと思ったらすぐに冷凍してしまいましょう。

 

冷凍すれば長くて1年ほどもちますが、

やはり時間が経てば経つほど風味は落ちてしまうので

早めに食べることをお勧めします。

 

お餅は常温でそのままにしておくと

すぐにカビが生えてきてしまいますが、

カビも生えたお餅は食べないように注意してくださいね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント