アフィリエイト広告を利用しています

鏡餅は何段が一般的?なぜ二段・三段なのか解説!

スポンサーリンク

お正月になると鏡餅を飾りますが、皆さんは何段のものを飾っていますか?

よく見かけるのは二段や三段ですが、どちらがいいのか悩みますよね。

 

スーパーなどでは二段のものが多いような気がします。

一体、どのような違いがあるのでしょうか?

 

今回は、鏡餅の段数の違いの意味や、期間、供える場所についてご紹介します♪

 

鏡餅の二段と三段どっちが正しいの?意味は?

 

鏡餅が重なっている理由について

 

重なっている理由を知らないと、1段でもいい気がしますよね。

もちろん、重なっている理由があります。

 

「重ねる」という言葉は、縁起がいいとされています。

福が重なる、年を重ねるなどと例えられています。

 

二段、三段、どちらがいいの?

 

段数については、地方や地域によって違いがあります。

関西地方では、三段のところが多いようです。

 

そして、段数によって意味も変わります。

二段は、2つ重なっている餅が、陰と陽を表しています。

三段は、荒神様にかかわっているものとされています。

ちなみに、荒神様とは火やかまどに関する神様だそうです。

 

なので、どちらが正しいという訳ではありません。

自分の家にあった段数を選びましょう。

 

鏡餅はいつからいつまで供える?供える場所は?

 

鏡餅の飾る期間について

 

鏡餅を飾るのは、お正月の準備中であればいつでもOKとのことです。

最適なのは、12月28日とされていますが、特に決まりはないでしょう。

 

いつまで飾るかというと、だいたいは鏡餅の日の1月11日までとされています。

地域によっては、1月4日、1月15日、1月20日など様々です。

周りの方に聞いてみるといいでしょう。

 

鏡餅を供える場所について

 

供える場所は、一般的には3つあります。

 

・玄関先

・仏壇、神棚

・大事な場所(台所、家族の部屋)

 

もちろんダイニングなどに飾ってもOKです。

家族の部屋などであれば、小さいタイプの鏡餅を飾りましょう。

 

また、供える場所によって神様が変わってきます。

 

・荒神

かまどなどを使う場所に祀られている、火の神様です。

現代であれば、キッチンの神様ですね。

キッチンに供えるといいとされています。

 

・納戸神

納戸に祀られている神様ですが、納戸と言っても寝室や収納場所のこと指します。

なので、寝室に供えて下さい。

 

・厠神

トイレの神様です。

厠神は、安産・子育ての神様とされてきたそうです。

お子さんがいる方は、トイレに供えてみましょう。

 

・水神

水回りなどの神様です。

キッチンなどに小さいタイプのものを供えて下さい。

 

[quads id=1]

さいごに

 

鏡餅の段数の違いの意味や、期間、供える場所についてご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

鏡餅の段数の違いには、それぞれ意味がありました。

期間については、地域よっても変わってくるので、是非調べてみて下さい。

 

備える場所によっても、意味が変わります。

それぞれの意味を考えながら供えると、更に縁起も良くなりそうです。

 

鏡餅を飾る方は、是非参考ににしてみて下さい☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント