遠距離恋愛をしていても、
バレンタインにはチョコレートは送りたいものです!
せっかくのイベントごとですから、できれば手作りのものを渡したいですよね。
しかし、手作りチョコを配送するとなると、色々と気を付けるポイントがあります。
また、ラッピングや包装も注意しなければならないことがあります。
今回は、チョコを配送する時のポイントや、包装の注意点などをご紹介します。
手作りチョコを配送する時のポイントは?
遠距離恋愛でも、特別なチョコを上げるためにポイントをご紹介します♪
チョコレートは日持ちするものにしよう!
届く場所にもよりますが、到着には2~3日かかるものです。
なので、生チョコや日持ちしないチョコは避けましょう。
また、常温でも大丈夫なお菓子などにした方がいいと思います。
「チョコレート」だけではなく、クッキーやマカロンなどでもいいでしょう!
量に気をつけよう!
いくら好きな相手からもらったものだとしても、大量にあると困ってしまいます。
余ってしまっても捨てるだけなので、量は少なめくらいでいいでしょう。
量を多くするよりも、「特別感」が大事ですよ♪
チョコレートを配送する時の包装の注意点は?
包装する際は、郵送の時に潰れないように頑丈な箱を選びましょう。
潰れたり、チョコやクッキーが割れてしまったらショックですよね…。
なるべく衝撃がないように、中にも詰めるものを用意したほうがいいでしょう。
お届け日を決めよう!
14日に届けてもらえるように、きちんとお届け日を確認しましょう。
また、受け取り時間なども確認して把握しておくことをおすすめします。
不在で届いてしまうと、再配達の手続きをしなければなりません。
日数・時間は彼氏さんに聞いておきましょう!
メッセージを付けると好印象!
最近ではメールやLINEで感謝やお礼などを済ませることが多いので、
メッセージを添えるだけで新鮮で嬉しいものだと思います。
一言メッセージ出もいいので、添えてあげてみて下さい♪
さいごに
チョコを配送する時のポイントや、包装の注意点などをご紹介しましたが、
いかがでしたか?
チョコを配送する時は、紹介したポイントを覚えておきましょう!
特に、チョコにはこだわらずに、日持ちするものにして下さい。
また、包装する時は頑丈なものを選ぶといいと思います。
せっかくのラッピングも、潰れるとショックですからね…。
遠距離恋愛の方で、チョコを送る方は是非参考にしてみてください☆
コメント