冷凍は便利なものですが、うっかり半年もそのまま…なんてことはありませんか?
私もよく冷凍したまま忘れてしまうことがあります。笑
特に冬になると、カニをもらったり購入して保存しておきますよね。
ところで、冷凍した賞味期限はどれくらいなんでしょうか?
半年ほどたっても食べられるのか、不安ですよね…。
今回は、冷凍した蟹の賞味期限や解凍方法、注意点などをご紹介します♪
冷凍したカニの賞味期限は?
カニの賞味期限は、冷凍してる場合でもとても短いです。
なので、半年たってしまっている場合は、食べるのを辞めておきましょう。
もともと冷凍しているカニを冷凍する場合は、約1か月ほど持ちます。
解凍済みのカニは更に短く、2日程度しか持ちません。
家庭用の冷凍庫は、冷温温度が高いので冷凍時間もかかりますし、鮮度も保てません。
業務用のものであれば鮮度も保てますが、持っている方は少ないでしょう。
美味しく食べるためにも、1か月とは言わず早めに食べることをおすすめします。
また、カニみそはとても傷みやすいです。
解凍済みのものであれば、2~3日以内に食べて下さい。
やはり生ものは鮮度が命なので、早めに食べましょう。
カニ以外の魚介類などもすぐに食べた方が良さそうです。
冷凍したカニの解凍方法と半年たったカニを食べる時の注意点!
冷凍したカニの解凍方法
冷凍したカニは、冷蔵庫の中でゆっくりと自然解凍してください。
蟹の種類によって変わりますが、12時間~24時間かけて解凍してください。
タラバガニは24時間、カットされたものは18時間
ズワイガニは18時間、足の場合は12時間、毛ガニは24時間を目安にして下さい。
そのまま解凍してしまうと、乾燥してしまいます。
新聞紙やキッチンペーパーで包んで、水切りパットなどに入れましょう。
水漏れが気になる方は、その上からビニール袋をすると安心です。
半年たったカニを食べる時の注意点
先ほどもご紹介した通り、半年はNGです!
冷凍されたものは1か月、解凍からの冷凍であれば2日以内に食べて下さい。
解凍したものは、その日のうちに食べて下さい。
また冷凍すると、品質が落ちる原因や痛む原因になります。
美味しく食べるためにも、すぐに食べましょう。
[quads id=1]
さいごに
冷凍したカニの賞味期限や解凍方法、注意点などをご紹介しましたが、いかがでしたか?
冷凍したカニの賞味期限は、1か月ほどです。
解凍されたものであれば、2日以内に食べて下さい。
間違っても半年たったものは避けて下さい。
美味しく食べるためにも、冷凍はさけてすぐに食べた方がいいでしょう。
解凍する時は、時間をかけてゆっくりと解凍して下さい。
冷凍したカニは、賞味期限を確認してすぐに食べましょう!
コメント