アフィリエイト広告を利用しています

切り干し大根を戻さず食べるのは大丈夫?洗わないと汚いの?

切り干し大根は戻さず食ても大丈夫なのかについて紹介します。

切り干し大根は主に煮物に使う、戻してから調理するイメージですが、実は戻さないで食べても美味しいのです。

戻さないと、歯ざわりも良くなって、独特の旨味も増すのでおすすめなんですよ。

 

今回は、切り干し大根を戻さず食べるても大丈夫な理由と、洗わないで食べてもいいのという疑問についてまとめました!

スポンサーリンク

切り干し大根を戻さず食べるのは大丈夫?

結論からいうと、切り干し大根は戻さずに食べても大丈夫です!

切り干し大根は天日に干すことで大根の甘みと旨味、栄養が凝縮されて、生の大根とは別物の風味が味わえます。

 

切り干し大根の旨味や歯ざわりを味わうためには、戻さずに調理するのがおすすめですよ。

ただ、切り干し大根は独特の風味があるので、風味や固いのが苦手な方は戻して調理した方がいいでしょう!

 

スポンサーリンク

切り干し大根は洗わないと汚い?

切り干し大根にはスーパーや大型量販店で売られているものと、道の駅や農作物を販売する市などで売ってる手作りのものがあります。

 

加工の方法は色々ですが、工場で加工されている場合は洗わないでそのまま食べても問題ないでしょう。

衛生環境などの管理はしっかりしているので、異物が付着することはないと思います。

 

道の駅や市で売られている切り干し大根は、手作りで切って天日干しして袋詰しています。

ホコリや虫などが混入している可能性があるので、戻さないで料理する場合でも水洗いしてから使ってくださいね。

切り干し大根を戻さない食べ方

切り干し大根を戻さないレシピは色々とありますが、煮物やサラダ、酢の物にすることが多いです。

簡単に紹介します!

【煮物】

人参、油揚げ、椎茸、洗った切り干し大根を絞って加えて、だし汁、酒、みりん、さとう、醤油で煮ます。

 

【サラダ】

醤油、砂糖、ごま油、酢を混ぜたタレに、よく洗って絞った切り干し大根、細切りのきゅうりや人参を加えて混ぜ合わせます。

 

【甘酢漬け】

洗った切り干し大根とかにかまぼこと甘酢をジッパー袋に入れて軽くもみます。

カンタン酢を加えるとラクに出来ますね。

 

他にも切り干し大根を戻さないで作る、ハリハリ漬けもポリポリした食感が人気です♪

 

↓楽天の口コミの良い切り干し大根!

甘くて食感がいいと評判です♫

 

 

切り干し大根の戻し方

切り干し大根を戻して使う時の戻し方を紹介します。

①切り干し大根を洗って絞ります
②水の入ったボウルに入れて20分ほどつけて戻します
③ザルにあげて水分を絞ります

 

【急いでいる時はお湯を使います】

①切り干し大根を洗って絞ります
②50℃くらいのお湯に3~5分ほどつけて戻します
③ザルにあげて水分を絞ります

※煮物などにする時は戻さなくても洗って、水を多めに加えて調理してもOKです。

切り干し大根は長く水につけすぎると、風味や食感が悪くなってしまうので、つけすぎには注意してくださいね。

 

切り干し大根の戻し汁は旨味や栄養が溶け出しているので

煮汁にも使ってくださいね!

捨てるのはもったいないです^^

切り干し大根を戻すと、柔らかい触感になって、お子さんやお年よりも食べやすいと思います。

 

まとめ

切り干し大根を戻さず食べるのは大丈夫なのか、について紹介しました!

切り干し大根は戻さなくても美味しく頂けます。

戻さないとポリポリとした食感もいいし、旨味が出るのでおすすめです。

 

そして、切り干し大根は栄養も豊富なうえ、長く保存が出来るところもメリットです。

もう一品作りたいと言う時のお助けアイテムになりますよ。

ストックしておいて色んな料理に使いたいですね。

 

この記事が参考になれば幸いです♪

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント