年賀状を買う時、何かあったときのために余分に用意する方が多いと思います。
結局余ってしまうことがわかりつつも、買ってしまいますよね~。
年賀状が余ってしまってそのままの方は、どうしたらいいのか悩みますよね。
今回は、古い年賀状の使い方や新しいものと交換できるのかをご紹介します♪
使ってない古い年賀状は使える!使い方は?
年賀状というと、期間限定でしか使えないイメージがあります。
ですが、郵便料金が足りていれば、普通のはがきとして使うことができます!
気にしない方は、そのまま使うのもアリですし、
懸賞などの応募はがきにつかうと便利だと思います♪
注意するポイント
年賀はがきの表面の左上に「年賀」という文字が入っています。
年賀はがき受付期間に使用すると、年賀状扱いになります。
その場合は、年賀部分を赤ペンで2本線を引いてから使ってください♪
ちなみに
新しめの余った年賀状は、お年玉の抽選日が終わってからどうするか決めましょう!
もし当選していれば、景品と交換できますよ♪
そして未使用の年賀状はがきは、普通のはがきと交換してくれます!
そのため、当選した時は景品と未使用のはがきと交換なのでお得ですよね♪
古い年賀はがきは新しいのと交換できる!手数料はいくら?
次に、古い年賀はがきは新しいはがきと交換できるのかをご紹介します♪
結果から言うと、未使用の年賀状はがきであれば交換してもらえます!
はがき、切手、レターパック、郵便書簡の4種類です。
結構たくさんあるので、何枚もある方は制覇できますね♪
手数料については、1枚5円かかります。
なので、5枚と20円あればすべて交換できますよ♪
余っている年賀はがきがたくさんある方は、高額切手にも交換できます。
自分の使いたい金額の切手にも交換できるので便利です!
ただし、現金には交換してもらえないので覚えておきましょう。
どうしても現金にしたい方は、年賀はがきを切手などに交換してから金券ショップに行くと現金になりますよ!
年賀はがきは寄付することができる!
年賀はがきを交換しても使わない方は、寄付してみるのもいいでしょう。
NPO団体や福祉法人などではがきの寄付をしているとこがあります。
余ったものだとしても、誰かの助けになるのは気持ちがいいですよね♪
さいごに
古い年賀状の使い方や新しいものと交換できるのかをご紹介しましたが、
いかがでしたか?
古い年賀はがきは、年賀部分を消せば使えることがわかりました。
誰かに出すのは恥ずかしい場合は、懸賞などに便利だと思います♪
そして手数料はかかりますが、交換することもできます。
余ってしまった場合は、交換するのもいいですよね♪
古い年賀はがきの使い道に悩んでいる方は、参考にしてみて下さい☆
コメント