カニ鍋のあと部屋が臭い!気になる臭いを消す方法は?

年末には、カニ鍋をする方も多いと思います♪

カニ鍋の特別感は、最高ですよね~!

 

ただし、部屋でカニ鍋をすると、ニオイが充満して大変なことになります…。

あのニオイ、どうにかしたいですよね。

 

今回は、カニ鍋の後の部屋の臭いを消す方法や、

カニの殻の捨て方や、再利用の方法をご紹介します♪

 

スポンサーリンク

早く消したい!カニ鍋のあとの部屋の臭いを消す方法!

 

いくらカニが美味しくても、部屋についてしまった臭いは何とかしたいですよね。

ということで、部屋の臭いの消し方をいくつかご紹介します♪

 

まずは「換気」しよう!

 

冬の寒さは厳しいですが、少し我慢して換気しましょう。

 

部屋中の窓を10㎝ずつ、約10分~15分程開けてみて下さい。

また、この時換気扇も付けると、換気しやすくなります。

これだけでも、かなり臭いを軽減することが出来ますよ!

 

洗える「布製品」はできるだけ洗おう!

 

ソファーやクッションのカバー、カーテンなど洗えるものは洗いましょう。

布製品は臭いが付きやすいので、洗うだけでもかなり臭いが無くなります。

少し大変かもしれませんが、完全に臭いを消したい方は試す価値があると思いますよ!

 

最終手段!消臭スプレーを使おう!

 

換気や洗濯だけでは、完全には臭いが取れない場合があります。

そんな時は、ファブリーズやリセッシュを使ってみて下さい。

最近の消臭スプレーは、消臭効果がとてもありますよ!

 

カニの殻も臭う!上手な捨て方と再利用の方法を紹介!

 

臭いチェックをしてみると、カニの殻は結構臭います。

なので、できるだけ上手く処理することで臭いを軽減できますよ♪

 

水を切って、重曹をかけよう!

 

濡れていると、臭いが出やすくなるので水を切っておきましょう。

また、重曹をかけると臭いが無くなります。

ちなみに、コーヒーガラやお茶のガラも効果があるそうです♪

 

捨てるまで冷凍庫に保存しておこう!

 

冷凍庫に保存することで、臭いがしません。

生ごみの日に一緒に捨てましょう。

他の匂う生ごみ類にも効果があるので試してみて下さい♪

 

カニの殻の再利用方法について

 

カニの殻からは、ダシに使うことが出来ます。

 

・殻を砕き、細かく切る

・長ネギやショウガを入れ、フライパンで炙る

・白ワインを加えて、1時間煮込む

 

これだけで、カニ風味の美味しいダシの完成です♪

 

また、カニの殻を砕いて肥料などに使うことが出来ます。

ただし、土の中に埋めないと鳥などが寄ってしまうので注意してください。

 

スポンサーリンク

さいごに

 

カニ鍋の後の部屋の臭いを消す方法や、

カニの殻の捨て方や、再利用の方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

部屋の臭いの消し方は、他にも応用できそうですね♪

とりあえず喚起するだけでも、全然違うと思います。

 

捨てる時は、冷凍庫に保存してからにするとよさそうです。

私も他の生ごみで、冷凍してから捨てていますが、とても効果がありますよ!

 

カニ鍋をする方・した方は、是非参考ににしてみて下さい☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました