アフィリエイト広告を利用しています

鏡餅はいつ買う?大安がいいの?飾る日や期間も紹介!

スポンサーリンク

皆さんはお正月には鏡餅を飾りますか?

鏡餅は、しめ縄や門松と同じように、お正月飾りの1つですね。

お正月には年神様が家にやってきて、お正月飾りに宿るとされています。

鏡餅ももともとは年神様へのお供え物で、1年間無事に過ごせたことへの感謝と無病息災を願うために飾ります。

飾ればいつでもいいやと思っている方もいるかもしれませんが、実は鏡餅を飾る時期や食べる時期も日によって縁起の良し悪しがあります。

せっかくなら縁起のいい時に飾りたいですよね。

そこで今回は鏡餅を飾るのにベストな時期と食べ方についてご紹介します。

スポンサーリンク

鏡餅を買う日はいつ?大安がいいの?

鏡餅を買う日は、一般的に12月28日が良いとされています。

28日は末広がりに通づるため縁起の良い日とされています。

鏡餅に限らずお正月飾りは大安に飾ると縁起が良いというので大安の日に買うのもいいですよ。

そして、12月29日は9が「苦」に通づるので避ける風習があります。

ただし、地方によって鏡餅を買うベストな日は違っていて、26,27日の場合もありますので、それぞれの地域の風習を確認しておくといいですね。

では、鏡餅を飾る日はいつがいいのでしょうか?

スポンサーリンク

鏡餅を飾る日や期間は?

「八」が末広がりで縁起が良いことから

鏡餅は12月28日に飾り始めるのが1番良いと言われています。

もし買ってきてすぐに飾るのなら28日に買うといいですね。

もちろんもっと早くに飾り始めても問題ありません。

逆に避けた方がいいのが29日と31日です。

29は「苦餅」、「二重苦」と言われることから31は「一夜飾り」と言われることから縁起が悪いとされています。

28日に飾りそびれてしまった場合は30日には飾りましょう!

鏡餅を食べるのはいつ?おすすめの食べ方を紹介!

鏡開きは1月11日にするのが一般的です。

しかし、関西では1月20日に行われることが多く、京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われます。

鏡開きの日というのは、地域によって異なるので、お住いの地域ではどうなっているのか調べてみてください。

鏡餅を調理するときの注意点ですが、鏡餅を包丁で切るのは切腹を連想させるのでNGです。

金づちや木づちなどで叩いて細かくしましょう。

真空パックの鏡餅は、ある程度乾燥させないとうまく割れないので容器から出して冷蔵庫や天日干しで

数日乾燥させてから割りましょう。

小さいタイプの鏡餅なら封を切らずにそのままお湯に入れて軟らかくするのも1つの手です。

鏡餅で使用したお餅はおしるこやお雑煮にして食べるのが一般的です。

もちろん、きな粉餅にしてもいいですし、

余ったらおかきにしてもいいですよ。

まとめ

鏡餅などのお正月飾りはクリスマスが終わってから、飾る家庭がほとんどです。

一般的に縁起のいい日に飾りたいなら12月28日がいいでしょう。

鏡開きは1月11日といわれていますが、お正月飾りを購入する日や飾る日、片付け時期によって習慣が異なります。その地方でいつ頃なのか確認してみてくださいね。

鏡餅は、年神様の宿る供物なので、供え終えたら必ず食べましょう。

食べ方は自由ですが、もし余ってしまいそうなら冷凍保存がお勧めですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント