お正月になるとお餅が食べたくなりますよね。
オーブンで温めるのもいいですが、
時間がかかって面倒だったりします。
なのでお餅は電子レンジを使って
温めるのがお勧めです。
電子レンジだととても簡単に
お餅が調理できます。
今回はお餅の電子レンジでの温め方法を、
お勧めのレシピと併せてご紹介します。
餅をレンジで温めて食べる!何分チンすればくっつかない?
お餅のレンジでの温め方法ですが、
なんとダイソーで「お餅トレー」というのが
売っています。
筆者も持っていますよ!
これを使うと超簡単に
お餅が調理できます。
使い方は簡単!
お餅を水で濡らし、
トレーの上に乗せて40秒ほど温めるだけです。
表面がでこぼこしているので
お餅がトレーにくっつくことなくきれいに剥がれ
後片付けも簡単です。
ちなみにお餅を何個かまとめて温めたい場合は
お餅トレーを2つ、3つ同時に使用するという手があります。
1つ108円なので
3つ買っても324円です。
温めたお餅は醤油を付けたり、
きな粉を付けたりして
お好みで味わってください。
もちろん、お餅トレーがなくても大丈夫ですよ。
少し深めの耐熱皿にお餅1個につき、
小さじ1/2の水を入れましょう。
そこに水で濡らしたお餅を入れます。
あとはお餅トレーの時と同じように
1個につき、600wで40秒ほど温めましょう。
複数まとめて温める場合は、
お餅同士がくっつかないように
ある程度離して置きましょう。
水で濡らして置けば、普通の耐熱皿でも
お餅がお皿にくっつくことなく
温めることができます。
お餅が隠れるほどたっぷりお水を入れて
1分30秒ほど温めるという手もありますが、
その方法だとお餅が全体的にべちゃべちゃになってしまうので
それがいやという方は、上記の方法がお勧めです。
もしお餅が皿にくっついてしまうという場合は、
少し水の量を足して様子を見てください。
レンジで作る美味しい餅レシピを紹介!
電子レンジで簡単にできるお餅レシピ
お勧めの3つをご紹介します。
・磯辺焼き
耐熱皿に水と一緒に醤油も小さじ1/2入れます。
砂糖を入れる場合は
この時点で砂糖も混ぜてください。
お餅をお皿の水で濡らし、
両面に醤油が付いたら
先程と同じように1個につき
40秒ほど温めましょう。
温めたら温かいうちに海苔で巻いてください。
・チーズ餅
お餅を温める時に、
お餅の上にチーズを乗せて温めても美味しいですよ。
仕上げにお好みで塩や醤油をかけてください。
・ぜんざい
必要なものはお餅1個に対して粒あん大さじ2
水大さじ3です。
お餅、餡子、水を混ぜて
レンジで2分ほど温めるだけです。
[quads id=1]
まとめ
電子レンジを使えば
お餅も簡単に調理することができます。
加熱時間は水の量やお餅の大きさなどによるので、
様子を見ながら加熱時間を増やしてください。
電子レンジなら短時間でできますし、
小さなお子さんでも安心ですね。
ぜひ試してみてください。
コメント