アフィリエイト広告を利用しています

ぜんざいが余った!常温ではどれくらいもつ?冷蔵・冷凍の保存期間も!

1月11日は鏡開きですね♪

お餅をぜんざいにする方も多いでしょう。

 

お餅の量に合わせて作ると、ついつい多く作ってしまいませんか?

私は毎年作りすぎてしまい、保存に困ってしまいます…。

 

しかし、保存期間がわかれば、消費もしやすくなるので知りたいすよね。

もちろん、常温・冷蔵・冷凍では保存期間も変わってきます。

 

今回はぜんざいの保存期間や、冷凍したぜんざいの食べ方をご紹介します♪

 

ぜんざいの常温・冷蔵・冷凍の保存期間はどれくらい?

 

ぜんざいの保存期間をご紹介します。

 

常温の場合:1~2日

冷蔵の場合:2~3日

冷凍の場合:1か月~2ヶ月

 

こうしてみると、当たり前ですが冷凍が一番長持ちしますね♪

常温、冷蔵は早めに食べた方がいいでしょう。

 

ぜんざいの保存方法について

 

食べる量以外に余ってしまった場合は、タッパーやジップロックで保存してください。

保存する時は、空気が入らないようにしっかりと密封してください。

しっかり密封して冷凍することによって、美味しさも保つことができますよ♪

 

鍋で冷蔵保存するのもアリですが、冷蔵は2~3日しかもちません。

余る場合は、冷凍保存をおすすめします。

 

冷凍したぜんざいの食べ方を紹介!

 

冷凍したぜんざいは、冷蔵庫で自然解凍すると美味しく食べられるそうです。

また、レンジで温めて食べても美味しいそうですよ♪

 

冷凍ぜんざいで調べてみると、冷凍前にできるだけ食べきることを進められていました。

やはり、冷凍してしまうと多少味が飛んでしまうのかもしれません。

ぜんざいを作るときは、量をよく考えて作るといいでしょう。

 

その他の食べ方について

 

・アイスクリームにしよう!

冷凍する時に、製氷皿で保存することによってアイスクリーム風に食べられます。

お子さんがいる方におすすめです♪

 

・かき氷にもできる!

かき氷の氷型に冷凍保存すると、かき氷にすることが出来ます。

家族で楽しみながら食べられるのもいいですよね!

 

[quads id=1]

 

さいごに

 

ぜんざいの保存期間や、冷凍したぜんざいの食べ方をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

ぜんざいの保存期間は、

常温1~2日、冷蔵2~3日、冷凍1か月~2ヶ月です。

常温、冷蔵はあまり持たないので、余った場合は冷凍保存しましょう。

 

また保存する時は、密封して保存してください。

空気が入ることによって酸化して、味が落ちてしまうことがあります。

 

ぜんざいは、普通に解凍して食べる他にもアイスクリームやかき氷にできます。

是非試してみて下さいね♪

 

ぜんざいが余った方は、参考にしてみて下さい☆

コメント