アフィリエイト広告を利用しています

みんなどうしてる?赤ちゃんのお年玉は貯金?子供用品を買う?

スポンサーリンク

お正月と言えば

子供の頃はお年玉が1番の楽しみでした。

 

お年玉は子どもが小学生になってから、

もしくは幼稚園に入学するようになってから渡す

という場合が多いようですが、

赤ちゃんのうちからもらえる子もいますね。

 

0~2歳のうちはお年玉と言っても

子ども本人にではなく、

親が受け取って管理することになると思います。

 

せっかくもらったお年玉ですから

なるべく有効に使いたいものです。

 

あげる側としては

「これで何か赤ちゃんに買ってあげてね」

ということだと思うのですが、

貯金するというのもアリなのでしょうか?

 

そこで今回はもらったお年玉の使い道について

皆さんがどうしているか調べてみました。

 

 

赤ちゃんのお年玉の使い道は?

 

まだ赤ちゃんのうちからお年玉がもらえるなんて

ありがたいものですね。

 

もらったお年玉の使い道に決まりはないので

どのように使うかは親の考えによりけりです。

 

もし使うとしたら

子供用品を買われる方が多いと思いますが、

実際に何かを買った場合、お年玉をくれた方に

「これを買いました」と報告できるのが

いいですね。

 

消耗品よりもやはり形として残るものが

良いと思います。

 

形に残るものなら

ある程度子どもが大きくなった時に

「これは○○さんからもらったお年玉で

買ったんだよ」

と子どもにも伝えられますね。

 

もちろん必要なものがないのに

無理に何かを買う必要はありません。

 

実際、必要なものがあればお年玉で買い、

特にない場合や余った場合は子ども名義で貯金する

という方が多いみたいです。

 

お金はあって困ることはありませんし、

子供の将来のために

小さいうちからコツコツ貯めておく

というご家庭は結構多いです。

 

お年玉の使い道については

夫婦でよく話し合って決めてくださいね。

 

赤ちゃんのお年玉を貯金する!赤ちゃん名義の通帳の作り方は?

 

「お年玉を貯金しよう!」

と決めたものの自分の口座に入れてしまうと

いつの間にか生活費に消えていってしまいます。

 

やはり子どものための貯金は

赤ちゃん用の口座に入れておいた方が安心ですし、

後々便利です。

 

赤ちゃんの名義の口座の作り方について

ご紹介していきますね。

 

まず必要なものは

・子どもの身分証明書(母子手帳など)

・親の身分証明書(運転免許証など)

・子ども用の印鑑

の3つになります。

 

子ども用の印鑑は事前に

作っておきましょう。

 

女の子の場合、結婚して

姓が変わってしまう可能性があるので

下の名前で作っておくと

結婚後も使い続けることができますよ。

 

上記の3つが用意できたら銀行の窓口に行って

口座開設用紙に記入をしましょう。

 

赤ちゃん本人はいなくても手続き可能です。

 

必要な書類は銀行によって異なる場合があるので

事前に確認しておいてくださいね。

 

まとめ

 

出産祝いやお年玉などのお祝い金、

また児童手当などは

必要なものがあれば使って

それ以外は貯金、という方が多いようです。

 

大学生ぐらいになったら子ども本人に預けて、

免許取得や卒業旅行の費用に

あててもらうというのもいいですね。

 

結婚するときに

結婚資金として渡すという方もいますし、

通帳を渡すタイミングも家庭によりけりですね。

 

ちなみにお年玉は小学生になったら

本人に管理させるという家庭が多いようです。

 

もちろん額によっては

一部親が預かるという場合もあります。

 

子どもにどの程度お金を管理させるか

というのは子どもが赤ちゃんのうちから

少しずつ夫婦で話し合っておくと良いですね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント