2月3日は節分の日ですね。
皆さんは、豆まきでまいた豆はどうしていますか?
私は捨てるのはもったいないので、拾って食べています!
しかし、大豆だとそのままなので、食べるのは気が引ける方もいるでしょう。
何か使い道があれば、どうにかしたいものです。
また、豆まき後の部屋の掃除も地味に大変ですよね…。
今回は、豆まきした豆についてや、片づけなどをご紹介します。
豆まきした豆は食べる?捨てる?
調べてみると、豆まきの豆は落ちた豆も食べる、とされているようです。
本来、まいた豆は神様のお供え物なので、落ちた豆だとしてもありがたいものです。
元々部屋をキレイにしておけば、落ちた豆も汚くない!ということだそうです。
ちなみに邪気を払うといわれる大豆を鬼の目に当てることは
「豆を炒る」=「魔目を射る」につながるといわれていて
福は内で家の中にまいた豆は縁起がいいので、食べると福を呼び込むといわれています。
どうしても落ちた豆を食べるのが嫌な方は、落花生をおすすめします。
落花生であれば、割ってたべるので汚い、ということはありません。
また、福茶にしてのむ、という方法もあります。
福茶は3粒の豆、梅干し、塩昆布を湯呑に入れて、お湯をそそいでいただきます。
どちらにせよ、豆まきをする前に部屋の掃除をすみずみまでしておくといいでしょう。
「鬼は外」と外にまいた豆はさすがに洗っても食べたくないし、どうするのでしょうか?
外にまいた豆は片づけられる範囲で片づけて
あとは、小鳥やカラスに食べてもらえばいいですよね♪
自宅の庭にまいた時はそのまま置いといてもOKですが
マンションの共有スペースや、道路にまいてしまった場合は掃除しましょうね。
豆まきのあと部屋が汚れない!片づけが楽になるコツを伝授!
豆まきの後といえば、拾っても豆のカスなどがあって掃除が大変です。
落花生は楽な方ですが、強く投げれば多少カスなどは出てしまうでしょう。
そんな時おすすめなのが、個包装している豆です。
これ便利ですね♪
その他にも、チョコレートや飴などの包装してあるものでもいいと思います。
「豆」にこだわりがなければ、包装されているお菓子だと片づけも楽です。
ご利益的にはあまりないかもしれませんが…。
片づけが面倒な方は、カスやゴミも出にくいものがいいでしょう。
もし豆を使いたい場合は、先ほどご紹介した通り、先に掃除をして下さい。
豆まきをする時のことを考えて、家具なども寄せておくといいと思います。
もしくは、1ターン(何粒か決める)まいたら片づけをするのもいいでしょう。
節分で余った豆の処分の方法!
食べきれなくて余ってしまった節分の豆
リメイクして食べきる方法もありますが、処分する時は普通のゴミと一緒に捨てないように気をつけましょうね。
神様の力が宿っている余った福豆は塩で清めてから白い紙に包んで捨てるようにしましょう。
また余った豆をマスに入れて神棚に供えると、その家には雷が落ちないといういいつたえもあるそうです。
節分の煎り大豆の一日の摂取量は?何粒食べて大丈夫?リメイク方法も!
さいごに
豆まきした豆についてや、片づけなどをご紹介しましたが、いかがでしたか?
豆まき後の豆は、ありがたいものなので食べましょうね。
食べるために、部屋をしっかり掃除して節分に臨みましょう♪
豆まきの豆はやっぱり、捨ててしまうのももったいないので…。
食べにくい場合は、落花生などにして食べやすい豆を選んでください。
また、片づけを楽にする方法についてはいくつかありました。
豆にこだわりがなければ、包装されているお菓子で豆まきをするのもいいでしょう。
また、小包にされている豆をまくのもいいと思います。
それでは、楽しい節分の日にしてくださいね♪
コメント