文章を書くとき当たり前のように使う句読点。
この句読点、年賀状には使わないのがマナーというのを
ご存知でしょうか?
最近は年賀状を出さないで
メールやLINEで済ませてしまう人も多いですが、
せっかく年賀状を書くならマナーを守った
美しい年賀状にしたいですね。
年賀状に句読点をつけない理由とは?
もともと日本は毛筆の文化で、
句読点を打つことはありませんでした。
確かに証書や賞状などを見ても、句読点ってないですよね。
読み書きの教育が進む中で、
「どんな人でも読みやすいように」という意図で
句読点が使われるようになりました。
もともと教養のある人は句読点がなくても
文章を読めていたので
句読点がある手紙を送ると、
「あなたは句読点がないと読めませんよね」と思っていると解釈されてしまい、
失礼になったわけです。
また句読点には「終わり」「区切り」という意味合いがあるため
縁起が悪いと考えられていたようです。
なので年賀状に限らず、
結婚式の招待状や挨拶状などの慶事には
句読点をつけないのがマナーです。
もし読みづらくなってしまう場合には
改行をしたり、少しスペースを空けたりするなどの工夫をしましょう。
もし句読点をつけてしまったら?
前章で、句読点がなぜマナー違反なのかについてご説明しましたが、
一言でいうと「昔の慣習の名残」です。
今では文中に句読点を入れるのは一般的なことなので
友達や親しい親族に送る年賀状なら
それほど気にしなくてもいいと思います。
ただ、目上の人や上司の場合は
失礼だと感じる人もいるかもしれないので
書き直した方が無難です。
修正テープなどを使って修正することも
失礼になってしまうので、
ちょっと面倒かもしれませんが
新しい年賀状に書き直して送るようにしましょう。
他にもある!?知っておきたい年賀状のマナー!
年賀状でやってはいけないことをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
・イメージの悪い漢字は使わない
特に注意したいのは、去年の「去」です。
「去る」「離れる」といった意味がよくないので、
「昨年」や「旧年」と表現するようにしましょう。
また「切れる」「落ちる」「終わる」「離れる」なども
避けるようにしましょう。
・「賀正」「迎春」「寿」などを目上の人に使ってはいけない
「賀正」「迎春」「寿」という言葉は、簡略化された言葉なので
目上の方に対して使うのは失礼にあたります。
「謹賀新年」や「恭賀新年」、
「謹んで新春のお慶びを申し上げます」など、
短縮していない形で書きましょう。
・重複表現に気をつける
「新年あけましておめでとう」という言葉は間違いです。
新年は「年があけた」ことを表しているので、
「あけまして」と重複した意味になります。
また「元旦」もそれだけで一月一日の朝を表しますので
「一月一日 元旦」と書くことも誤用となります。
まとめ
年賀状で句読点を使わないのはマナーですが、
今の時代そこまで気にする人も少ないと思います。
冒頭の年始の挨拶では句読点を使わないことと、
目上の人への年賀状には注意すること、
この2つだけ気をつければ大丈夫だと思います。
句読点以外にもいろいろルールはありますが、
どこまで徹底するかどうかは
送る相手によって判断するといいでしょう
コメント