身に覚えのない郵便物や、DMなど受け取りたくないものが届くことってありますよね。
知らない間に郵便受けがいっぱいになったりするので、迷惑に思う方も多いと思います。
知らないDMであれば、ゴミにもなるのでできれば受け取り拒否したいです。
そんなにゴミにもならなくても、地味に嫌ですよね・・・。
そこで今回は、不要な郵便物の受け取り拒否の方法や、その後についてご紹介します♪
郵便物の受け取り拒否をする方法!
それでは、早速不要なDMや郵便物を受け取り拒否する方法をご紹介します♪
まず、郵便物の受取拒否をするために必要なもの2つあります。
・「受取拒絶」の文字が入っているメモ、付箋など
・受け取り拒絶をする方の印鑑(署名も可)を記載する
この2点が重要です。
どちらもすぐに用意できるものなので、簡単だと思います♪
届いた不要な郵便物に「受取拒絶」のメモや付箋を貼り付けます。
そして、自分の印鑑、署名(フルネーム)をすればOKです!
そこまですれば、配達担当者か郵便窓口に持っていけば、差出人に変換されます。
もしくは、郵便ポストに投函でも大丈夫ですよ♪
受取拒否できるのはあくまで郵便局が配達した郵便物です。
メール便や表に「これは郵便物ではありません」と表示されているものは
対象外です。
注意すること~開封後は返還できない!?~
DM以外にも、知らない郵便物などが届くことが稀にあります。
その場合、絶対に開封しないでください!
開封後は、受取拒絶が出来なくなります。
開封せずに、「受取拒絶」「印鑑・署名」をしましょう。
なぜ開封してはいけないの?
一見して不要な郵便物と分かれば、開封しないで受け取り拒否できますが、開封しないとわからない場合もありますよね。
でも、開封してしまうと、その郵便物の切手代が使われたことになります。
開封してから、返還しようと思ったら・・・
他の封筒に入れ直して、宛先を書き、切手を貼って送ることになります。
面倒ですね^^;
受取拒否出来ない郵便物がある!
郵便物の中には「特別送達」という、法律的に保護されているものがあります。
裁判所からの郵便物等です。
受け取らないと、裁判に影響がでますので、気をつけてください。
受け取り拒否をした郵便物はその後どうなる?相手にどう返還される?
受け取り拒否をした後、そのまま返還されると思うと少し不安になりますよね。
その後、どうなるのかをご紹介します♪
返還した場合、「受取拒絶」のメモや印鑑・署名はそのまま返還されます。
なので、差出人側にはそのまま伝わるようですね。
郵便物は差出人に戻されますが、払った送料は戻ってきません。
不要なDMなどであれば、気に使う必要もないでしょう。
「受取拒絶」だけだと、強い言葉に感じる、と感じる方もいると思います。
その場合、「受取拒絶」のほかに理由などを書いても大丈夫だそうです。
「受取拒絶」「印鑑・署名」さえあれば、一言添えても返還されます。
気になる方は、一言添えるのもアリでしょう。
さいごに
郵便物の受け取り拒否の方法や、その後についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
受け取り拒否の方法は、
・開封しない
・「受取拒絶」のメモや付箋
・印鑑・署名をする
この3つを覚えておけば、簡単に手続きすることが出来ます。
また、その後については上記の3つがあれば、そのまま返還されます。
「受取拒絶」という言葉が強く感じる方は、一言添えるといいでしょう。
不要な郵便物に悩んでいる方は、是非参考ににしてみて下さい♪
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント