アフィリエイト広告を利用しています

正月飾りの処分方法!古いしめ縄はいつどこで処分する?

スポンサーリンク

お正月になると、正月飾りやしめ縄を飾りますよね。
ですが、時期を過ぎると、処分に困る方も多いと思います。

 

燃えるゴミに出していいものなのか…。
よく聞く処分法といえば神社ですが、皆さんはどうしていますか?

今回は、しめ縄の処分法や自宅での処分法をご紹介します♪

 

しめ縄の処分方法は?神社が一般的?

 

しめ縄の処分は、一般的に昔から神社で行う方が多いです。
「どんど焼き」といえば、聞いたことがありますよね?

 

どんど焼きは、しめ縄だけではなく、正月飾りのもの全般を燃やします。
高く積み上げて燃やす姿は、結構迫力があります。

 

どんど焼きが行われる日にちは、だいたい1月15日前後に行われます。
何故1月15日?と思いますが、この日は旧暦の小お正月だそうです。
旧暦の大正月が元旦~1月7日、小正月が1月7日~15日とされています。

 

1月15日には、お正月の終わりになります。
15日に正月飾りを燃やすことで、正月に家に招いた神様を天帰す、と言われています。
神様も天に帰してあげないと可哀そうですよね。

 

そして、どんど焼きには他にも意味があります。
どんど焼きの火にあたると、無病息災になるともいわれています。

どんど焼きをすることで、1年健康に過ごせそうですね!!
時間がある方は、どんど焼きに是非行ってみましょう。

 

正月飾りを捨て忘れた!自宅で処分する方法はある?

 

神社が遠くて行けない方は、なるべく自宅で処分したいですよね。
安心して下さい!きちんと清めれば、燃えるゴミとして出してもOKです♪

 

実際は、清めなくても燃えるゴミに出すことはできます。
ですが、縁起ものですから、なるべくなら清めた方がいいでしょう。

 

清め方について

1、 大きめの紙などを敷いて、しめ縄などを上に置く(新聞紙でOK)
2、 左・右・真ん中の順番でお清めの塩を振る
3、 敷いてあった紙で正月飾りを包む

簡単に言うと、髪を敷いて塩を順番に振るだけです!
とても簡単ですね♪

 

清めたら、一般のごみ袋とは別の袋に入れてあげましょう。
これで燃えるゴミとして処分することが出来ます。

 

また、マンションによっては管理会社が処分してくれる所もあります。
自治体・市役所でも回収をしてもらえることがあるので、調べておきましょう。

 

[quads id=1]

さいごに

 

しめ縄の処分法や自宅での処分法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

しめ縄を神社で処分する場合は、1月15日に行ってみましょう!
しめ縄だけではなく、飾りや書初めなんかも処分できます。

 

自宅で処分する場合は、きちんとお清めをしましょう。
もしくは、自分の住んでいるところで処分できるか確認しておくといいと思います。

しめ縄の処分に悩んでいる方は、是非参考ににしてみて下さい☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント