田作りと言えば、おせち料理には欠かせないですよね!
美味しくてついつい食べ過ぎちゃいますよね~♪
皆さんは、田作りの保存方法はどうしていますか?私は、いつも冷蔵庫に保存しています!
なんとなく冷凍保存できないイメージがありますが、実は冷凍保存できるんです!
今回は、田作りの保存期間と保存方法、冷凍方法と解凍方法をご紹介します♪
お正月に欠かせない!田作りの保存期間と保存方法は?
田作りの保存期間は、常温保存で約2か月ほどです。
常温保存でも、直射日光は避けて下さいね。
田作りに使われているカタクチイワシは、乾燥されたものです。
そして、味付けも濃いため菌が繁殖しにくくなっています。
市販品であれば、3か月も日持ちするらしいですよ!
また、冷凍保存であれば3か月以上持ちます。
正しい冷凍をすることで、半年ほどは美味しく食べられるそうです♪
保存方法について
上記にも書いた通り、常温保存が可能です♪
直射日光に当たらないように保存しましょう。
また、冷蔵庫で保存する場合はタッパーなどに入れて保管しましょう。
もしくは容器にラップをするだけでもOKです。
乾燥すると美味しくなくなってしまうので、乾燥にだけ気を付けて下さい。
たくさん作りすぎた田作りは冷凍出来る!冷凍方法と解凍方法を紹介!
田作りの冷凍方法は、フリーザーパックに入れ、空気を抜いて保存して下さい。
空気が入ってしまうと、酸化しやすくなってしまいます。
解凍方法は、常温で置いておくだけです♪
食べたいときに出して置けはいいだけなので、とても楽ですよね!
また、お弁当に使いたいときは小分けにして保存しておくのもいいでしょう。
カップに入れてサランラップで保存しておくと、便利だと思います。
お弁当にそのまま入れておけば、食べるころには解凍されます。
その他にも、栗きんとんや筑前煮、紅白なますなども冷凍保存できます。
お正月で余ってしまっても、保存ができることがわかれば安心ですね♪
[quads id=1]
さいごに
田作りの保存期間と保存方法、冷凍方法と解凍方法をご紹介しましたが、
いかがでしたか?
田作りの保存期間は、保存次第で半年持ちます。
お正月につい作りすぎてしまっても、保存しておけばいつでも食べられます♪
これで安心してたくさん作れますね!笑
また、常温・冷蔵・冷凍で保存できるのも便利ですよね!
冷凍方法・解凍方法も簡単なので、試してみて下さい。
田作りの保存方法に悩んでいる方は、是非参考にしてみて下さい☆
コメント