アフィリエイト広告を利用しています

身内が亡くなったら神社に行っちゃいけないの?いつまでダメなのか解説!

スポンサーリンク

身内が亡くなったとき、神社に行ってはいけないのをご存知でしょうか?

忌中の時は、神社に行ってはいけない期間があります。

 

よく聞くのが1年間鳥居をくぐってはいけないとありますが、ウソだそうです。

実際、どれくらいの期間行ってはいけないのでしょうか?

 

今回は、身内が亡くなった場合神社に行ってはいけない期間や、

忌中に参拝してしまった時の対処法をご紹介します。

 

身内が亡くなったら神社には四十九日までいってはダメってホント?

 

身内が亡くなった場合、「50日間」は神社に行ってはいけないとされています。

四十九じゃないの?と思われがちですが、「50日間」です。

 

仏教では忌の考え方で四十九日、神道での忌の考え方で50日間とされています。

 

また、1年間は個人の死を悼み、お祝い事や派手な生活は慎みましょう、とされています。

そして、亡くなって50日間は、故人を弔うのに集中するため、と言われています。

 

こういったことを考えると、50日間は神社にはいかないようにしましょう。

 

忌の期間について

 

忌の期間は、自分との関係性によって変わってきます。

父母、夫、妻、子~50日間、

祖父母、孫、兄弟姉妹~30日間、

曾祖父母、ひ孫、甥、姪、伯叔父母~10日、

その他親類~3日、とされています。

 

地域や家によっても変わってきますので、確認しておくのもいいでしょう。

聞きにくい場合は、50日間を守れば大丈夫だと思います。

 

 

忌中に神社を参拝してしまった場合の対処法は?

 

忌中だったこと思い出した場合、まずは神社の神職の方に相談してください。

気になる方は、お祓をしてもらえることもあるそうです。

 

ですが、忌中だからと言って罰が当たるという訳ではありません。

誤って行ってしまったことを心から伝えれば、大丈夫でしょう。

 

また、忌中の期間にお守りやお札を買ってしまった場合は、返却しましょう。

参拝の時と同じく、神職の方に相談するといいと思います。

 

一応郵送する方法もありますが、電話の一本は入れておきましょう。

 

さいごに

 

身内が亡くなった場合神社に行ってはいけない期間や、

忌中に参拝してしまった時の対処法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

神社は神道なので、仏教の四十九日とは違います。

「50日間」は行ってはいけないことを覚えておきましょう。

 

また、参拝してしまった場合はまずは神職の方に相談してください。

お守りやお札の場合も相談するといいでしょう。

 

とはいえ、全て何かの罰が当たるわけではありません。

罰が当たる!と思っているときは自分にやましいことがあるときが多いですよね。

普段からいい行いをすると、罰が当たるなんてことはないでしょう。

 

忌中期間の方は、是非参考ににしてみて下さい♪

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント