暑い季節には、寒い季節にもアイスケーキはときめきますよね~♪
見た目も華やかなものが多く、パーティーにはピッタリです!
中でもホールのサーティーワンのアイスケーキは気持ちがアガります。
いざアイスケーキを買ったはいいが、冷凍庫に入らない…なんてことがあると思います。
サイズも大きいものが多いので、なかなか保存方法に悩みますよね。
今回は、アイスケーキを冷凍庫以外で保存する方法や、保存期間をご紹介します♪
アイスケーキは冷凍庫以外でも保存できる?
実は・・アイスケーキを冷凍庫以外で保存する方法は…ありませんでした!!
もし冷凍庫がいっぱいで入らない場合は、冷凍庫のものを出して保存しましょう。
冷蔵庫で保存してしまうと、アイスがドロドロになってしまいます。
食材よりも溶けるスピードも速いので、アイスケーキを優先させた方がいいでしょう。
その日の夕食の食材として使うものは冷凍庫から出しましょう。
そしてアイスノンとか保冷剤とかすぐ使わないものは一時的に出しておいてももいいでしょう。
どうしても冷凍庫が空けられない場合は?
最終手段として、クーラーボックスとドライアイスを使う方法があります。
ですが、ドライアイスの二酸化炭素がアイスに溶け込んでしまいます。
そのため、ピリピリした感覚になってしまいます…。
そして、ドライアイスは2~3時間が限界だそうです。
時間も考えると、長く保存したい方にはおススメできません。
せっかくのケーキの味が落ちてしまうのは避けたいですよね。
緊急でどうしても、という時以外
クーラーボックスは避けた方が良さそうですね。
アイスケーキの箱は大きくてかさばりますから、箱ごとまるごと冷凍庫に入れるのはとても難しいですよね。
そんな時はアイスケーキを適当なサイズに切って、タッパーに入れるか、ラップしてコンパクトにして保存するのもアリですね。
ラップしたらジップロックに入れて、他の食材に押されないようにそっと冷凍庫に入れましょう。
アイスケーキをおいしく食べる保存期間はどれくらい?
冷凍庫に保存したアイスケーキ
一体どれくらいもつのでしょうか?
実は基本的にアイスケーキやアイスクリームには、賞味期限がありません。
フルーツなども冷凍されているので、無期限に保存できます。
ですが、アイスケーキなどに賞味期限がないのは-18度での保存が前提とされています。
たしかに、-18であれば菌が繁殖することもないので劣化もしにくいでしょう。
しかし、家庭用の冷凍庫で-18度を維持できているところは少ないと思います。
冷凍庫には他にも物が入っていますし、ドアも頻繁に開け閉めされるので温度も変化します。
そして、霜がついてしまったり他の食品の臭いが移り、風味が劣化する事もあります。
-18度を保てる場合は、無期限に美味しく食べられるでしょう。
ただし、家庭で使われている冷凍庫ではなかなか難しいです。
特に夏は、なるべく早く食べた方がいいと思います。
さいごに
アイスケーキを冷凍庫以外で保存する方法や、保存期間をご紹介しましたが、
いかがでしたか?
アイスケーキを冷凍庫以外で保存する方法は、ありませんでした。
ドライアイスを使っても2~3時間で溶けてしまいます。
ケーキのサイズと、冷凍庫に入るか確認しておくといいでしょう。
冷凍庫にスペースがない時は、アイスケーキを細かくカットしましょう。
ラップに包んでジップロックに入れればなんとか入ると思いますよ(*^_^*)
また保存期間はありませんが、美味しく食べたい方は早めに食べて下さい。
-18度を保てるハイスペック冷凍庫がある場合は、いつでも美味しく食べられますよ♪
美味しくアイスケーキを食べるためにも、是非参考ににしてみて下さい☆
コメント