お正月になると、鏡餅を飾る方が多いです。
鏡餅の上には、みかんを乗せますが、なぜみかんなのでしょうか?
古くから伝わる風習って、いろいろな疑問が多いですよね。
特に、お正月は古くからの風習や言い伝えが多いです。
今回は、鏡餅の上のみかんを食べるタイミングや、
鏡餅の上にみかんを置く意味などをご紹介します♪
鏡餅の上に乗ってるのはみかん?だいだい?鏡開きのあとに食べるの?
実は、鏡餅の上に乗っているものは、みかんではありません。
「だいだい」とばれる果実です。
ぱっと見、みかんにしか見えないですよね。
そして最近では、実際にみかんを置く方も増えているので知っている方も少ないです。
「だいだい」とは?
だいだいは、ミカン科の植物であり、その果実です。
ヨーロッパでは、ビターオレンジと呼ばれているそうです。
味も酸味が強く苦みも強いため、そのまま食べる方はいないそうです。
そしてみかんと違い、表面はゴツゴツしていて皮も厚いです。
ポン酢などの原料として使われることが多いです。
みかんとの違い
だいだいは、冬が過ぎても果実が木から落ちません。
放っておくと、色も緑になり2~3年は枝についています。
みかんは果実になりある程度成長すると木から落ちるので、全然違いますよね。
だいだいは、生命力も強く感じます。
「だいだい」や「みかん」を食べるタイミング
だいだいやみかんを食べるタイミングは、鏡開きの後であれば決まりはありません。
だいだいであれば、食べるのには向いていないのでお風呂に入れる方もいるそうです。
また、1月15日のどんど焼きで焼いてもらう人もいるそうです。
鏡餅の上にみかんを置く意味とは?
それでは、鏡餅の上にだいだいが乗っている理由をご紹介します♪
先ほどもご紹介した通り、だいだいは、果実が成長しても木から落ちません。
どうやらそのことが関係しているようです。
・代々(だいだい)家が大きく栄えることを願って
・だいだい=代々をかけて
このような願いや祈りをこめた節があります。
理由がわかれば、みかんではなくだいだいを飾りたくなりますよね。
私も今年のお正月はだいだいにしたいと思います♪
だいだいは葉っぱつきのほうがいい!
だいだいの葉っぱを、枝についているだいだいとします。
だいだいは、枝から果実が落ちないことを縁起がいいとされていることから、葉っぱがついているだいだいは、更に縁起がいいと言われています。
できれば、葉っぱがついているだいだいがあったら良さそうですね♪
[quads id=1]
さいごに
鏡餅の上のみかんを食べるタイミングや、
鏡餅の上にみかんを置く意味などをご紹介しましたが、いかがでしたか?
鏡餅の上にあるみかんは、だいだいでした。
食べるタイミングは、鏡開きの後であれば好きにしていいようです。
だいだいを置く意味には、代々とかけているものがありました。
きちんとだいだいを置くことで、縁起も良くなるでしょう。
鏡餅には、是非「だいだい」を飾ってみて下さい☆
コメント