衣替えの時はしまう前に洗うのがおすすめ!衣類を長持ちさせる方法

季節の変わり目には、衣替えをしますね。
あまり着ていないものだと、そのまましまう方も多いでしょう。

 

しかし、そのまましまうのはNGなんです。
衣替えをする前に、きちんと洗わないと黄ばむ可能性があります。
そうならないためにもしまう前に洗濯する「しまい洗い」をして下さい。

 

今回は、しまい洗いした方がいい理由や、洗い方のコツなどをご紹介します。

スポンサーリンク

しまい洗いとは?

しまい洗いは、今まで来ていた服を衣替えでしまう前に、洗濯しなおすことです。

 

汚れたまま衣替えしてしまい込んでしまうと・・・衣類は虫食いやシミや黄ばみになることもあるのです。

 

衣替えの前に1度洗濯していたら、しまい洗しなくてもいいんじゃない?と思いますが・・・

一度洗濯していたとしても、もう一度洗濯する必要があります。

 

何故なら、衣類は普段洗濯していても、繊維の中の方の汚れは落とせていないことがあり、

先程紹介したとおり、衣服が劣化することがあるためです。
劣化させないためにも、「しまい洗い」を欠かさずしましょう!

 

スポンサーリンク

しまい洗いの方法!

しまい洗いの時期

夏服をしまい洗いする時期は大体10月から11月頃

最低気温が20度よりも下がってきて半袖を着る機会がなくなってきた頃がいいでしょう。

 

おすすめの洗剤

最近では、液体洗剤で洗濯する方が多いと思いますが、
それだけでは見えない皮脂汚れを落とすのは難しいので、しまい洗いには「粉洗剤」がおすすめです。

粉洗剤は洗浄力が強いので、しまい洗いにはもってこいです。

 

また、自分でしまい洗いをする際は、きちんと洗濯表記を確認して下さい。
水洗いNGや使えない洗剤などがある場合があります。

 

もし、自分でしまい洗いするのが不安な方は、
クリーニング屋さんにお願いするのもアリだと思いますよ。

Rinenna #2 ( リネンナ ) つけおきメイン 洗濯用洗剤 800g ( ホワイトムスクの香り ) つけ置き 洗剤 粉末 加齢臭 ( ギフトにも )

 

しまい洗いは丁寧に!コツを紹介!

しまい洗いのコツやNGポイントについてご紹介します。

 

・エリや袖口の汚れはしっかりと落とす!
見た目はキレイそうにみえても、実は皮脂汚れなどが残っていることがあります。
キレイに見えたとしても、皮脂汚れが付きやすい部分はもう一度キレイにしましょう。

 

・皮脂汚れを落とす方法

重曹:大さじ1
酸素系医療用漂白剤:大さじ3
食器用中性洗剤:3滴

この3つを混ぜ合わせ、歯ブラシで洗剤を気になる部分に塗り広げて下さい。
衣類を傷つけないように、優しくたたくように塗ってください。
洗剤をすすいで、手洗いor洗濯機で洗ってください。

 

・すすぎはしっかりと

すすぎは2回するようにしましょう。

すすぎが出来ていないと虫食いや黄ばみの原因になります。

 

・しっかり乾燥させる

しまい洗いした衣類はしっかり乾かしましょう。

生乾きでしまうと・・・カビの原因になってしまいます汗

 

・NGポイント

しまい洗いする前に、洗濯槽のカビをとってから洗いましょう。
洗濯槽にカビが残っていることで、衣類に移る可能性があります。

また、お風呂の残り湯で洗うのは控えて下さい。
残り湯のタンパク質が付着してしまうと、黄ばみや臭いの原因になります。

 

さいごに

しまい洗いした方がいい理由や、洗い方のコツなどをご紹介しましたが、
いかがでしたか?

 

しまい洗いをせずに、そのまましまってしまうと黄ばみや劣化の原因になります。
衣替えをする際は、「しまい洗い」をしましょう。

 

洗い方に関しては、まず洗濯表記を確認して下さい。
それからエリや袖口の汚れを落としましょう。

 

もちろん、クリーニング屋さんにお願いするのもいいと思います。

お気に入りの衣類を長く着るためにも、「しまい洗い」はしっかりと行いましょうね!

コメント