アフィリエイト広告を利用しています

壁紙にボールペン(油性・水性)の落書きが!簡単に汚れを落とす方法は?

スポンサーリンク

目を離したすきに、子供が壁紙に落書きをしていたこと…あると思います。

子供が自由にのびのびとお絵かきする姿は可愛いですが、壁紙は辞めてほしい!!笑

ちなみにボールペンの落書きは、油性・水性によって落とし方が違います。

なので、むやみに汚れを落とそうとしてもダメですよ~!

というか、できればもう壁紙に落書きはしてほしくないですよね…。

今回は、ボールペンの落書き(油性・水性)の落とし方をご紹介します。

また、落書きさせない方法も考えてみたので、ご覧ください。

スポンサーリンク

ボールペンで書いた壁紙の落書き!落とし方を解説(油性・水性)

壁紙に落書きされた油性・水性ペン、それぞれ落とし方が違ってくるので、ご紹介します。

油性ボールペンの場合

消毒用エタノール、台所用中性洗剤、重曹、酢、灯油、消しゴム、

ぺんてるクイックイレイザー、ガンヂーボールペン字消し、塩素系漂白剤

上記のものを使えば基本的には落ちると思います。

ただし、塩素系漂白剤は壁紙が白の場合にだけにしておきましょう。

壁紙に色がある場合は、一緒に色落ちしてしまう可能性があります。

個人的には、これからの落書きも考えて(考えたくありませんが。笑)、

ぺんてるクイックイレイザーやガンヂーボールペン字消しがあると便利だと思います。

水性ボールペンの場合

ガラスクリーナー、歯磨き粉、メラミンスポンジ

ガラスクリーナーor歯磨き粉を汚れ部分に付けて少しずつ拭き取ってみて下さい。

また、メラミンスポンジを少し濡らして擦るのもいいでしょう。

※落書きを落とす際には注意しよう!

油性・水性関係なくどの方法を試すときも、

一気に拭き取ってしまうと汚れが広がってしまうことがあります。

できるだけ少しずつ落としていくか、綿棒に浸してから落とすようにして下さい。

スポンサーリンク

もう落書きさせない?!子供に壁紙に落書きさせない方法は?

壁紙を長持ちさせるためにも、できるだけ子供に壁紙に落書きはさせないようにしたいですよね。

なので、落書きをした際には、

「壁紙に落書きはしてはダメだよ、お絵かきは紙にするものだよ」と注意しましょう。

注意のポイントは、できるだけ落書きをした瞬間に注意することです。

時間を置くことで「ダメなこと」という意識が薄れてしまうので、覚えておきましょう。

小さい子だと、言ってる意味がわからないかと思いますが、それでも「書いたらダメ!」としっかり伝えるようにしましょう。

頭ごなしに怒ると子どもが萎縮してしまうので、怒鳴らないようにしましょうね。

そして、落書きをしてしまった場合には一緒に掃除するようにしてみて下さい。

ここに落書きはしてはいけないんだ、と思わせることで落書きもしなくなるものです。

汚れると掃除をしなければならない、描くのは簡単だけど消すのは大変!と覚えさせることで成長できると思いますよ♪

壁以外の場所に思いっきり書かせることで、描きたい欲求を満たす方法もあります。

たとえば、お風呂!

お風呂で落書きできるペンを購入して、お風呂の壁に好きなだけ書かせてあげるのもいいですね。

筆者の家でもこれ、使ってました!

赤、青、黄色の三色のペンでしたが、子ども2人で時間を忘れるくらい壁一面に書いて遊んでいました。

せっかく大作を書いても、消えちゃうので可哀想でしたが、

写メを撮っとけばいいですよね(^o^)

また同じシリーズで窓ガラスに書くことができるキットパスも売ってます♫

24時間テレビのドラマでも紹介されていましたよね。

それと壁に落書きされない、最終手段としては、ペンやクレヨンを親が管理する方法がいいでしょう。

この方法であれば、気づいたら壁紙に落書きが…なんてこともなくなります。

さいごに

ボールペンの落書きの落とし方や、

落書き防止についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

ボールペンの落書きは油性・水性によって落とし方が変わります。

どのボールペンでどの落書きをしたのか聞いてから、上記の方法を試してみて下さい。

また、落書き防止についてはある程度根気がいると思います。

ですが、子供も成長していくものなので、注意すれば落書きもしなくなりますよ♪

とりあえず、落書きを消すのはとっても大変なのでボールペンなどの筆記用具は子供の手の届かないところに片付けておくのが一番の対策ですね^ ^

スポンサーリンク
掃除
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント