しめじの賞味期限・未開封の時はどれくらい?保存方法や見分け方も!

しめじは年間を通して価格が安定している家計の味方の食材です。

よく買い置きするのですが、先日野菜室の奥の方から前に買ったしめじが出てきてあせりました^^;

 

一体、しめじはどれくらい日持ちがするのでしょうか?

今回は未開封のしめじの賞味期限はどれくらいなのか?

腐ってるかどうかの見分け方、保存方法も調べてみました。

 

スポンサーリンク

しめじの賞味期限・未開封の時はどれくらい?

ぶなしめじの袋には賞味期限は書かれていません。

なぜならしめじは生鮮食品になるので、正確な賞味期限がないから明記されないそうです。

 

スーパーなどで売っている未開封のしめじは、入荷日にもよるのですが、

一般的には保存状況の良いものでしたら、室温で3日、冷蔵で10日ほど持つようです。

 

しめじが腐った時の見分け方はこちら↓

・表面が黒っぽく変色してぬるっとしている

・パックの中に水分が出ているう

・酸っぱい臭いがする

 

このような状態になっていたら、腐っている可能性が高いですから諦めて処分しましょう。

 

しめじに白いものがついてる!

しめじの傘の表面に白いもの小さく密集してついている時があります。

この白いものの正体は「気中菌糸(きちゅうきんし)」です。

菌というとびっくりするかもしれませんが、しめじ自体が菌で同じ成分で出来ているので、心配しなくても大丈夫です。

 

気中菌糸は袋に穴が空いていたり、温度変化があると出やすいのですが、

カビみたいで気になる時は、さっと洗うか、湿ったキッチンペーパーで拭き取ればOKです。

 

緑色のものはカビなので、緑色のものがついていたら捨てましょうね

スポンサーリンク

しめじの保存方法

しめじの冷蔵保存の方法を紹介しますね。

しめじの冷蔵保存方法

きのこ類は水分に弱いので長持ちさせるには湿気を避けることが大事です。

①キッチンペーパーで包みます(石づきは残したまま)

②ポリ袋に入れて野菜室に入れます

 

【保存期間】

ぶなしめじ・・・約10日

本しめじ・・・約7日

 

しめじは冷凍保存がおすすめ!

室温では3日、冷蔵では約10日ほど持つしめじですが、冷凍すると約1ヶ月保存できちゃいます。

その上、きのこ類は冷凍すると旨味がアップするので冷凍保存がおすすめです。

 

①しめじの石づきを切ります。

②使いやすいように小房に分けます。

③冷凍保存袋にそのまま入れて空気を抜いて冷凍庫に入れます。

 

冷凍しめじの使い方

解凍せずにそのまま炒めたり、鍋や味噌汁に入れて調理します。

電子レンジを使う時は、耐熱ボウルに冷凍しめじを入れて調味料を加えてふわっとラップをして加熱します。

 

しめじの見分け方

しめじを買う時はできるだけ新鮮なものを買いたいですよね。選ぶ時のポイントを紹介します。

しめじの選び方

・一株にぎゅっとまとまっているものが味も香りも良い

・カサが開きすぎていない

・カサと柄がしっかりしている

・きのこ全体がやわらかくなっていないもの

・軸が白くてピンとしているもの

 

きのこ類はどれもそう変わらないと思って、いつも手当たりしだい買っていましたが、ちゃんと選ぼうと思いました!

まとめ

しめじの袋には賞味期限は書かれていませんが、室温で約3日、冷蔵庫で10日ほど、冷凍保存では

1ヶ月ほど持ちます。

 

冷凍保存すると、賞味期限が伸びるだけじゃなく、旨味も増すので、たくさん買ってきたら冷凍するのがおすすめです♪

 

他の野菜は気候などによって高騰したりしますが、しめじやきのこ類は値段が安定していて、メニューにも取り入れやすいですよね。

新鮮なものを選んで、食べ切れそうになかったらすぐ冷凍して消費するといいですね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

コメント