ペットボトル湯たんぽは危険?注意することと作り方のコツを紹介!

これからの時期、冷え性の方にはつらい季節がやってきますよね。

そんな時に、気軽にあったまるグッズといえば湯たんぽです。

 

最近は、ペットボトル湯たんぽなんかが話題になっていますよね。

ですが、実はペットボトル湯たんぽが危険なことは知っていますか?

 

そこで今回は、簡易ペットボトル湯たんぽは危険?注意することと作り方のコツを紹介!

 

スポンサーリンク

ペットボトル湯たんぽは危険?注意することまとめ!

 

湯たんぽといえば、熱いお湯を入れますよね?

考えてみて下さい、ペットボトルが熱湯に耐えられると思いますか?

 

ペットボトル湯たんぽは、ペットボトルが耐熱性能になっているかが重要です。

水などが入っていた潰れやすいタイプのペットボトルなんかを使うと、耐熱性能がないので大変危険です。

ペットボトルでも「耐熱性能」がなければ、ヤケドすることもあるので、気を付けましょう。

 

じゃあ、どんなペットボトルを選べばいいの?と思いますよね。

よくコンビニなどで、あったかい缶コーヒーやお茶のペットボトルのものが販売されているコーナーを見かけると思います。

そこのお茶のタイプのものであれば、耐熱性能もあるので大丈夫でしょう。

 

よく、冷えているものでもお茶のペットボトルであれば大丈夫、とも書いてあることころもありますが、よくわからないこともあると思います。

ペットボトルを湯たんぽにするのは、自己責任になってしまうことを考えると、耐熱性能が絶対にある、と確信できるものにしましょう!

 

そして最後にもう一つ注意することがあります。

それは、「お湯の温度は90度以下にする」ということです。

それ以上の温度のものを入れてしまうと、耐熱性能があるとはいえ、ペットボトルなので変形してしまい、危険です。

 

ヤケドなどをして、いやな思いをしないためにも、温度は守りましょう!

 

スポンサーリンク

ペットボトル湯たんぽの作り方!

安全なペットボトル湯たんぽの作り方をご紹介します♪

 

【用意するもの】

・50度くらいのお湯(量はペットボトルの7,8割程にする)

・ホット用の耐熱性能があるペットボトル

・タオル

・ゴム

 

1.ホット用のペットボトルに50度程のお湯を7~8割入れる。

2.ペットボトルにタオルを巻いて、ゴムでとめる

 

これだけで、簡易ペットボトル湯たんぽの完成です☆

とりあえず、すぐに湯たんぽが欲しい方は、試してみて下さい♪

 

毎日使うのでしたら、ペットボトルよりも、湯たんぽを用意した方がいいですよ!

熱いお湯も入れられますし、安心して使えます。

電子レンジでチンする湯たんぽは取り扱いが簡単でおすすめです♪

優しい温かさで癒やされます。

さいごに

ペットボトル湯たんぽの注意点や作り方やコツをご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

ペットボトル湯たんぽを作るときは必ず、ホット用のペットボトル、お湯の温度は90度以下にしましょう。

それさえ守れば、簡単に安心してペットボトル湯たんぽを使うことができます。

 

湯たんぽを毎日使いたいと考えている方は、ペットボトルよりも普通の湯たんぽを用意したほうがいいでしょう。

 

冷え性に悩んでいる方は、参考にしてみて下さい♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。

湯たんぽを売ってるお店は? おすすめの購入場所と選び方を紹介!
最近本格的に寒くなってきましたね。 寒いと手足が冷えて寝付けないし かといってエアコンや電気毛布は乾燥して苦手 と言う人は多いと思います。 そんな方にお勧めなのが湯たんぽです。 湯たんぽと言うと古臭いイ...
赤ちゃんには湯たんぽは必要?温度や使い方も紹介
寒〜い冬に赤ちゃんを寝かせる時、冷たい布団だと赤ちゃんが寒さで目を覚ましてしまいます。 温かい布団だと、赤ちゃんもぐっすり眠れるのではないでしょうか? 布団を事前に温める方法として、今、湯たんぽが見直されています! ...
湯たんぽを冷めにくくする方法とは?簡単なやり方で朝まで暖かく!
湯たんぽって、布団に入れとくとほっこり気持ちよい温かさで、ぐっすりと眠れますよね。 優しい温かさの湯たんぽですが、寝てる途中で冷たくなっていると・・・嫌じゃないですか? 今回は、湯たんぽを冷めにくくする!朝起きるまで温か...

コメント

タイトルとURLをコピーしました