子育て 気づいたらまたいる?赤ちゃんをテレビに近づけない方法!! 赤ちゃんが成長していく中で誰しもこの悩みにぶつかるはずだと思います。ハイハイ、つかまり立ち、歩くようになると行動範囲も広がりなんでも口にしたり散らかしたりします。出来るだけ何もないように片付けするのですが、動かそうにも動かせいないのが、テレ... 2018.09.01 子育て
冬 湯たんぽを冷めにくくする方法とは?簡単なやり方で朝まで暖かく! 湯たんぽって、布団に入れとくとほっこり気持ちよい温かさで、ぐっすりと眠れますよね。優しい温かさの湯たんぽですが、寝てる途中で冷たくなっていると・・・嫌じゃないですか?今回は、湯たんぽを冷めにくくする!朝起きるまで温かく保つ方法を紹介します!... 2018.08.31 冬
冬 年賀状を横向きに書くのは非常識?知ってるようで知らない年賀状のマナー! 年賀といえば、書くのも楽しいですし、もらうもの嬉しいですよね!お正月の醍醐味の一つだと思います♪最近の年賀状の書き方やデザインなんかを見てみると、横書きのものが増えました。でもちょっとカジュアルな感じがして横向きで書いた年賀状は、マナー違反... 2018.08.31 冬
生活 共働き・仕事と家事の両立が出来なくてつらい…ストレス解消のアイディアは? 最近は共働きの家庭がとても増えていますよね。働いていると家事が納得できるまでできなくて、罪悪やストレスを感じる方も多いと思います。そんなときは、手抜きをしちゃいましょう!仕事と家事をこなすことは、とても大変ですよね。今回は、家事をうまく手抜... 2018.08.31 生活
冬 古い年賀はがきは使える!使い方や注意点を紹介! 年賀状を買う時、書き損じや、出さなかった人から届いた時のために、余分に用意する方も多いと思います。多めに買ってしまうと結局余ってしまうことがわかりつつも、買ってしまいますよね~。我が家も去年や一昨年、もっと古い年賀状が引き出しに溜まっていま... 2018.08.31 冬
生活 革財布の汗染みはどうやって落とせる?普段のお手入れ方法についても! 革財布といえば、持っているだけでオシャレなイメージがあります♪使えば使うほど味がでて、自分だけの特別なものになりますよね。ですが、ただ使うだけでは汚くなってしまうことがあります。ふと見てみると、汗染みや汚れが気になることはありませんか?そこ... 2018.08.31 生活
掃除 マウスが手垢でベタベタ!落とす方法と手垢がつかなくなる対策法も! マウスをよ~く見てみると、手垢で汚くなっていることがあります。キーボードなんかは、よく便器より汚いなんて言われることがありますが、よく考えればマウスも手で触るものなので汗や皮脂、手垢なんかがベッタリとついてしまいます。職場でパソコンを使う人... 2018.08.31 掃除
生活 買ったばかりの革靴の甲がきつい時の対処法!我慢しなくても大丈夫 新しい革靴を買ってみると、甲の部分がきつくて辛い時はありませんか?お店で合うものを選んだはずなのに・・・という方、結構多いみたいですよ。実は、革靴がきついのはちょっとした方法で解決することができます!今回は、革靴の甲が痛い時の対策や、我慢し... 2018.08.31 生活
掃除 細かな汚れを取りたい!フローリングの水拭きを毎日やるのってどう? フローリングの掃除の仕方って色々ありますよね。特に水拭きだと、フローリングが木材だからダメだとか、雑巾をちゃんと絞れば大丈夫、だとか色々な意見があって悩むと思います。最終的に言えることは、フローリングも掃除をしなければ汚れてしまいます。見え... 2018.08.30 掃除
食べ物 さんまの開きの焼き方!グリルで焼く時のコツとは これからの時期、さんまのおいしい季節ですよね~!9月~11月はサンマの脂肪分が多いので、とてもジューシーです♪さんまをおいしく食べるためにもキレイに焼きたいけど、上手く焼けないことはありませんか?私も焼き時間をミスってしまったり、失敗してし... 2018.08.30 食べ物