有頭の甘エビが黒い色になった!腐ってる?食べても大丈夫?

折角の有頭の甘エビ…少し時間が経つと黒くなっていることはありませんか?

私も貰い物の甘エビが黒くなってしまい、困ったことがあります。

 

黒く変化したとなると、食べても大丈夫なのか悩みますよね。

しかし、調べてみると、食べても大丈夫なことがわかりました!

 

今回は、有頭甘エビの色が黒く変化してしまう理由や、

甘エビの頭を美味しく食べる方法をご紹介します♪

 

スポンサーリンク

有頭甘エビの色が黒く変化!腐ってしまったの?

 

有頭甘エビが黒く変化する理由

 

有頭甘エビを冷凍して保存すると、黒く変化してしまうことがあります。

黒くなってしまうのは、

甘エビの体液が酸化してメラニンを作ってしまうためです。

酸化しているだけで、腐っているわけではないので食べられます。

 

逆に、黒くならない甘エビは、薬品などで酸化防止がされている可能性があります。

見た目の問題なので、どちらも食べられますよ♪

 

ちなみに!甘エビがトロトロしている理由について!

 

甘エビがトロっとしているのは、蛋白質解酵素という成分があるためです。

深海にいる甘エビは、特にトロトロしているそうですよ♪

あのトロっとした舌触りは、癖になりますよね~!!

 

スポンサーリンク

甘エビの下処理方法!

スーパーで買ってきた甘エビを食べる時

そのまま殻をむいて食べていませんでしたか?

私は・・・そのまま食べてました。洗っていませんでした(;^_^A

 

洗わないで甘エビを食べるのはNGです!

 

市場では清潔じゃない入れ物に甘エビを入れていたり、スーパーでパック詰めする前も洗っていない場合もあるそうです。

雑菌がついてたり、汚れている甘エビを口にすると

腹痛をおこす可能性もあるので、洗って食べるようにしましょうね。

 

甘エビの洗い方

甘エビは塩水を使って洗います。

 

ボウルに600mlの水を入れて大さじ1の塩を入れて、つけ洗いをします。

流水で軽く流したら

キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

 

ちょっと疑問なのが、甘エビは殻をむく前に洗うのか?それとも殻をむいてから洗った方がいいのか?という点!

正解は、殻をむく前に洗う!です。

汚れが多くついているのは殻の部分ですから、殻付きのまま洗います。

殻をむいてから洗うと、甘エビが水っぽくなっておいしくなくなるので、殻付きで洗いましょうね。

 

ちなみにスーパーなどで殻をむいて売ってる甘エビは

洗って下処理してからスーパーの店頭に出されていますので、

洗わなくてOKです(*^-^*)

 

甘エビのむき方

甘エビのむき方も紹介します。

①頭を取ります!

②卵があったらティースプーンなどでとります。

卵は珍味なので、塩をしておいておけば食べられます。

③胴体部分を順番に尾に向かって殻をむいていきます。

尾の部分は残しておいて、盛り付けます。

甘エビの頭は味噌汁やから揚げにして食べるとおいしい!

 

甘エビの頭は、味噌汁や唐揚げにすると美味しく食べられます♪

余ってしまう場合は、是非違う料理にするのもアリだと思います。

 

味噌汁にするには?

 

甘エビの頭を軽く潰し、煮るだけでエビのだしがでます。

【だしの取り方】

①頭と殻を鍋で乾煎りします。

②水を入れて、頭をつぶしながら沸騰させ、2,3分煮立たせます。

③火を止めたら、濾して調味料を入れて味を調えます。

 

そのまま味噌汁にすることも出来るし、すまし汁にしても上品なだしがマッチして合います!試してみて下さい♪

 

唐揚げ

 

①甘エビの頭は洗ってくさみ取りの塩をふって10分くらい置いておきます。

②流水で洗った甘エビはキッチンペーパーで水気を取り、ひげは切っておきましょう。

③高温で揚げて塩をまぶしてみて下さい。

お酒のおつまみに最高の組み合わせになりますよ~!

とても簡単なので、試す価値はあると思います♪

 

まだまだ使える?!甘エビの殻のふりかけ

ダシをとった後の甘エビの殻、まだ使えるんです(*_*;

ご飯のおとも、ふりかけを作ることができるんです!

 

①甘エビの殻はフライパンでカラカラに乾煎りして、粗熱が取れるまでおいておきます。

②殻をミキサーで粉末にします。

③粉末鰹節やゴマと合わせて出来上がり!

お好みで塩を入れてください。

 

エビの頭というと、生で食べるのは苦手な方も多いと思いますが、頭部にあるエビみそにはおいしいエキスがギュッと詰まっています。

 

調理すれば食べられるので、捨てるのはもったいないですよ!

個人的には、だしにして使うのが好みです♪

 

さいごに

 

有頭甘エビの色が黒く変化してしまう理由や、

甘エビの洗い方、

甘エビの頭を美味しく食べる方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

有頭甘エビは黒く変化していても大丈夫です♪

少し酸化しているだけなので、気にせず食べちゃいましょう。

 

また、頭の部分が苦手な方は、調理してみて下さい。

味噌汁、唐揚げはすぐにできるのでおすすめですよ♪

 

ちなみに、時間が経ったエビの臭いが気になる方は、少し焼いてみて下さい。

オーブンやフライパンで焼くと、臭いも軽減されるので食べやすくなります!

 

それでは、有頭甘エビを美味しく食べましょう!

 

冷凍保存したカニ!冷凍してから半年たってるけど食べても大丈夫?
冷凍は便利なものですが、うっかり半年もそのまま・・・なんてことはありませんか?私もよく冷凍したまま忘れてしまうことがあります笑特に冬になると、カニをもらったり購入して保存しておきますよね。ところで、冷凍したカニの賞味期限はどれくらいなんでし...

コメント