アフィリエイト広告を利用しています

土鍋でご飯を炊くと底にこびりつきが!簡単に取る方法は?

スポンサーリンク

寒い時期に大活躍する土鍋。
皆で鍋をつついたりして、とても美味しいですよね。
土鍋で炊くご飯も絶品です。

ご飯が美味しく炊ける土鍋ですが、炊くと、底にこびりついてしまうことが多々あります。
しかもそのこびりつきはなかなか落ちません。
たわしで力ずくで取ろうとするととても重労働です。

ですが実はそんなこびりつき、簡単に落とすことが出来るんです!

今回は土鍋のこびりつきの落とし方、こびりつきを防ぐ方法をご紹介します。

スポンサーリンク

土鍋にご飯がこびりつく!こびりつきを取る方法

土鍋にこびりつきがついた時、金タワシでこすり落としているという人は多いと思います。
ですがそれはNGです!

金属のたわしでこすってしまうと、土鍋に傷がついて更にこびりつきやすくなってしまいます。

また、土鍋にクレンザーを使うのもNGです。
クレンザーの成分を土鍋が吸収してしまうのです。

土鍋にこびりつきが出来てしまった場合

まずはぬるま湯を入れてふやかします。
時間としては2~3時間程度です。

2~3時間ほど放置した後、ぬるま湯を捨ててキッチンペーパーでふき取ってみましょう。
それだけで簡単なこびりつきは取れるはずです。

それだけじゃ取れない頑固なこびりつきには、別の方法を取りましょう。

スポンサーリンク

頑固なこびりつきには重曹やお酢を使うのがおすすめ

食べ物には、「酸性食品」と「アルカリ性食品」の二種類があります。

酸性食品は、肉類、魚類、卵、砂糖、穀類(米など)のことを指していて、
アルカリ性食品は、野菜、果物、海藻、きのこ、大豆のことを指しています。

この分類が、実はとても大切なんです。

酸性食品のこびりつきを落とすにはアルカリ性の重曹を使い、
アルカリ性食品のこびりつきを落とすには酸性のお酢を使います。

ご飯だけでなく、他のこびりつきでもこの方法を知っていれば簡単に落とせますよ。

【掃除手順】
① 土鍋の8分目くらいまで水を入れる
② 重曹を大さじ3杯溶かす
③ 火にかけて沸騰させる
この時火の大きさは中火位が良いでしょう
④ 沸騰したら火を止めて、そのまま一晩放置する
⑤ 翌朝、スポンジで優しく撫でるようにしてこびりつきを落とす

大切なのは沸騰した後に放置することです。
試してみたが落ちない、と言う場合にはもう一度同じことを繰り返してみましょう。

土鍋でご飯を炊く時!くっつかないようにする方法を伝授!

ご飯を焦がさない様に炊くには、火加減と時間が大切です。
ですが、金属製の鍋と比べて、土鍋は熱伝導率が低いので、温まりにくく冷めにくいのです。
その為、あまり厳密でなくとも美味しいご飯を炊くことが出来るんです。

レシピ通りにやってみても焦げてしまう場合は、強火の所を少し強めの中火でやってみると焦げ付かなくなるかもしれません。

もっと簡単な方法は、昆布を一枚敷いてからお米を焚くと焦げ付きません。
昆布のだしも出るので美味しく炊き上がります。

ですが、焦げ癖のついてしまっている土鍋だと、うまく調整しても焦げてしまう事があります。
その場合は、「目止め」をすることをおすすめします。

目止めとは!

目止めとは、器のひび割れや水漏れ、匂い移りを防ぐために行われる処理のことを指します。

土鍋を始めとする土物の器は、素材である土に小さな穴が無数にあります。
この穴を目と呼びます。

この目を塞がずに使ってしまうと、弱くなったところから亀裂が入ったり焦げ付きやすくなったりと様々なトラブルの元となります。

これらを防ぎ長持ちさせるために目止めは必要な作業なのです。

目止めの仕方

① 水洗いして、しっかりと乾燥させる
② 8分目まで水を入れ、でんぷん質の物を加える
③ 蓋をせずに1時間弱火で加熱する
④火を止めて冷めるのを待つ
⑤ 水洗いして、しっかり乾かす

 

詳しくみていきましょう!

① 水洗いして、しっかりと乾燥させる
ここで内側に水分が残っていると、火にかけた時にひびが入る可能性があります。

② 8分目まで水を入れ、でんぷん質の物を加える
でんぷん質の物は、ご飯や片栗粉、小麦粉などのことです。
このでんぷん質の物が土鍋の目を塞ぐ役割をします。
特にお米がおすすめです。

お米のたっぷりのでんぷんが目をしっかり塞いでくれます。

③ 蓋をせずに1時間弱火で加熱する
拭き零れない様に注意しながらゆっくり加熱します。

④ 火を止めて冷めるのを待つ
火を止めて放置します。ここでも慌てずに自然に冷めるのを待ちましょう。

⑤ 水洗いして、しっかり乾かす
鍋が完全に冷えたら、中身を捨てて水洗いをします。
最初同様しっかりと時間をかけて乾かしましょう。

以上が目止めの作業になります。
土鍋の種類などで少し違いがあるため、付属の説明書などがあればその方法に従ってくださいね。

ちょっと手間はかかりますが、目止めをしておくと土鍋が長持ちするので、やっておいて損はありませんよ♪

まとめ

土鍋でご飯を炊いた時の底のこびりつきを取る方法を紹介しました!

こびりついた土鍋に重曹を入れて沸かして、翌日まで放置しておくとラクに落とせますよ。

こびりついてしまっても取れるなら積極的にお鍋料理などをしてみてもいいかもしれませんね。

また、目止めはとても大切な作業です。

目止めをしっかりとすると、土鍋が長持ちするだけでなく、こびりつきずらくなります。

目止めを定期的に行い、温かく美味しいお鍋料理を楽しみましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
くらしのヒントBOX!

コメント