義父の誕生日と父の日が近い時って、どうしたらいいのか悩みますよね。
別に渡すのもいいと思いますが、まとめるのもアリでしょう。
私だったら、二つ合わせて豪華なものをプレゼントがいいかな~と思います。
このことも合わせて、今回は義父への父の日のプレゼントなどをご紹介します。
義理の父へプレゼント!父の人誕生日が近かったらどっちかにする?
義父の誕生日と父の日が近い場合について調べてみると、とてもいい名案がありました!
それは、父の日にはメッセージカード、誕生日にはプレゼント、という方法です。
逆のパターンでもいいと思いますが、
この方法であれば相手側にもお返しなどの負担もかかりにくいかなと思います。
他にも誕生日、父の日どちらかは手作りのお菓子をプレゼントしていた方もいました。
このように片方のお祝いは、控えめなものにしている方が多かったです。
誕生日と父の日が近いということで、義父にも多少は気を遣わせてしまいます。
どちらもプレゼントを渡そうとしたら、断られてしまった、という方もいました。
何もしないのは気まずいと思うので、どちらかは簡単なプレゼントにするといいでしょう。
義父へ父の日のプレゼントの予算とおすすめの品物は?
義父へ父の日のプレゼントの予算は、3000円~5000円程です。
これは父の日のプレゼントだけなので、誕生日と一緒にするのであれば、もう少し予算を高めに見ておくといいでしょう。
父の日のプレゼントを選ぶコツは、お父さんの普段の行動を思いおこすこと。趣味や、好きな食べ物などそれに関連したものを贈ると失敗がないと思います。
それでは、父の日にオススメのプレゼントをご紹介します♪
・Tシャツ、ポロシャツ
父の日の時期は初夏の季節なので、Tシャツをプレゼントすると嬉しいと思います。
ブランド物であれば、義父も喜んでくれるでしょう。
ゴルフ好きな義父でしたら、ポロシャツはいかがでしょうか?
ラルフローレンやアーノルドパーマー、ラコステ、バーバリーなどおすすめです。
・ネクタイ
父の日の定番プレゼントですね。
いくつあってもいいものなので、おしゃれなものを選びましょう!
・パジャマ、甚平
プレゼントの定番なので、もらって嬉しくない人はいないはず!
夏らしさを出したいのであれば、甚平がおすすめです♪
・お酒
お酒が好きな義父であれば、お酒のプレゼントがいいでしょう。
好きなお酒もアリですが、珍しいものをプレゼントとすると印象に残りやすいと思います♪
あと、名前入れ彫刻できるタンブラーも人気ですので
セットでプレゼントすると喜ばれることうけあいです♪
・おつまみ、オカズ
お酒だけでは物足りないかな…、またお酒は飲まないし…、という方は、
お酒にあうおつまみやご飯にピッタリなオカズがいいでしょう!
父の日シーズンには色々な商品が販売されているので、探してみてください。
お取り寄せグルメの高級なお肉やうなぎなど喜ばれるのでは?!
・実用品
靴下やハンカチなどの毎日使う実用品は無難です。
いくつあっても困らないので、おしゃれなアイテムを探してプレゼントするといいでしょう。
ゴルフ好きな方だったらスポーツタオル、
毎日使えるボールペン、眼鏡ケースなどもいいですね!
・Amazonギフト券、ギフト券
何をプレゼントしようか迷った場合は、最終手段としてギフト券がおすすめです!
ギフト券であれば義父の好きな物を選べますし、そちらの方が気が楽という方もいると思います。
お父さんの好きなものを選んでもらうのでしたら「カタログギフト」を贈るのもアリですね。
カタログギフトはなかなかほしい商品が見つからないことが多いですが、
男性専用のカタログギフトだったら、お父さんの欲しいものみつかりそうです。
・温泉旅行に招待!
ちょっと今回は奮発しようと思われるのでしたら、
夫婦で行く温泉旅行をプレゼントするのも気が利いていますね。
マッサージ付きプランや花束とメッセージを届けてくれるプラン、ペットと一緒に泊まれるプランなど多種多様なプランがあるので、ぴったりのプランが見つかりそうです。
父の日時期になると、楽天市場などの通販サイトで特集が始まります。
少し変わった食べ物やお酒などもあるので、チェックしてみるといいでしょう!
また、どうしてもぴったりの商品がみつからない時は
義父本人に欲しいものは何か直接聞いてみるのも方法です!
[quads id=1]
まとめ
義父の誕生日と父の日が近い場合は、片方は気軽なプレゼントにするといいでしょう。
メッセージカードでもいいですし、お菓子などでもいいと思います。
今回は、父の日のプレゼント予算や品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
予算はそこまで高いものではないと思いますが、
誕生日と一緒にするのであれば、もう少し豪華にしてもいいかもしれませんね。
とは言えプレゼントは気持ちを伝えるものなので、金額に拘る必要はありません。
義父が喜んでくれるものを選ぶといいでしょう。
コメント