暑ーい夏の到来!喉が渇くこの季節、麦茶を作っても作ってもすぐなくなってしまいます。冷蔵庫に麦茶をたくさん冷やしておきたいですよね。
麦茶を時間のある時に作り置きしておきたいけど・・・家でつくった麦茶って一体、どれくらい日持ちするのかな?
夏場はお腹こわしやすい時期ですし、煮出しと水出しの麦茶の賞味期限について紹介します!
家で作った麦茶(煮出し)の賞味期限は?
麦茶を煮出しで作る時は、大体やかんで作りますよね。
やかんで麦茶を煮出した後は、粗熱をとるためにしばらく常温に放置するか、やかんを洗いおけに入れて流水で冷ましたりします。
煮だしの場合、麦茶を冷ますために、長い時間、やかんの中の麦茶を常温でおいておくことによって、雑菌が繁殖する原因となるので、賞味期限はだいたい3日くらいといわれています。
煮出しの方が水出しより、雑菌の繁殖は少ないようです。
家で作った麦茶(水出し)の賞味期限は?
水出しで作った麦茶の賞味期限は水の種類によっても違ってきます。
水道水とミネラルウォーターだと、水道水の方が日持ちがします。水道水は殺菌のための塩素がはいっている分、日持ちが長くなるそうです。
水出しの麦茶はだいたい4日くらい。
水出しの麦茶の方が日持ちがしますね。
家で作った麦茶を長持ちさせる方法とは
意外と賞味期限が短い麦茶ですが、賞味期限をちょっとだけ長くする方法があります!
麦茶を入れる保存容器を熱湯消毒すること。
もちろん、熱湯消毒する前に容器はよく洗って、よくすすいでからにしましょうね。
あと、粗熱を取る時は氷を使うなどして急速に冷ますようにします。
あらかじめ、製氷機で麦茶で氷をつくっておいて、沸かした麦茶に入れて、洗いおけにやかんを入れて流水で冷やせば、中と外から冷やすことが出来ますね。
冷ました後は、出来るだけ早く冷蔵庫で冷やすことが、長持ちさせるポイントです。
長いこと常温においておくと、雑菌が繁殖しますので、注意しましょう。
・容器の熱湯消毒
・煮出しの場合急速に冷ます
・冷ましたら出来るだけ早く冷蔵庫に入れる
この方法で、賞味期限は大体6日くらいまでもたせることも可能ですが、出来るだけ早めに飲むようにしましょう。
麦茶を保存するおすすめ容器!
麦茶を作る時のおすすめの容器は・・・
・口が広いもの(洗いやすい!)
・耐熱ガラス製のもの(熱い麦茶を入れた時でも安心だし、事前に熱湯消毒も出来るので清潔に使えます)
♬ ♬ ♬
美味しく麦茶をつくって、上手に保存して、夏の暑さを乗り切りましょうね(=゚ω゚)ノ
コメント