夏の冷蔵庫の中に必ずといっていいほど入っている麦茶!
やっぱり夏は麦茶ですよね♬
ご飯の度に飲んで、散歩した後に飲んで、家事の合間に飲んで・・・ゴクゴク、ゴクゴク一日に結構何杯も飲んでしまっています。
大好きな麦茶ですが、たくさん飲んでも体に影響はないのでしょうか?ちょっと気になる麦茶の副作用や飲むデメリットについて紹介します!
麦茶は健康に悪い?副作用と飲むデメリットとは?
麦茶はタンニンが含まれていなくて、ノンカフェイン、赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲める飲み物として知られています。
そんな麦茶ですが、ちょっとですが副作用や飲むデメリットがあります。
①麦茶は身体を冷やす効果があり、冷えた麦茶を飲みすぎてしまうと急激に体を冷やしてしまうことになり、お腹をこわすこともあります。
②麦茶は利尿作用があるので、寝る前に飲むと、寝てる途中でトイレにいきたくなって熟睡できないことがあります。
③麦茶に限らず、水分の摂りすぎは「むくみ」がおこる時があります。夏場は喉が渇きますが・・水分補給は適度にしてくださいね。
あと、大麦アレルギーの方は麦茶を飲むと体調が悪くなる可能性があるので控えた方がいいと思います。
麦茶の効能とメリットは?
麦茶の副作用をあげましたが、実はメリットの方がたくさんあるんです!
血圧を下げる
麦茶にはカリウムが含まれています。カリウムは塩分を排出する働きがありますので、血圧を下げる効果があるといわれています。
また、ギャバ(GABA)も含まれていて、血液をサラサラにする効果があります。
抗酸化作用
麦茶に含まれている抗酸化作用のあるP-クマル酸という成分が、活性酸素を抑制することから抗酸化作用があります。
P-クマル酸は活性酸素を攻撃、生活習慣病の予防も出来るそうです。
むくみに効果
デメリットの方にあげていたのですが、麦茶には利尿作用があります。身体の余分なむくみをとる効果があります。
寝る前以外の時間帯に飲むといいですね♪
胃の粘膜を保護!
麦茶の成分が、胃の粘膜を守ってくれるので、胃潰瘍の予防や糖尿病の合併症防止の効果があるそうです。
虫歯予防!
バクテリアが歯に定着することを防ぐ作用があり、食事後に麦茶を飲むと虫歯予防になります。
♬ ♬ ♬
普段なにげなく飲んでいる麦茶ですが、意外や意外!かなり健康に効果的な飲み物でした。
健康に悪いどころか、いいことがいっぱい(#^.^#)
夏だけじゃなく、冬場もホットで飲みたいですね!
コメント