妊娠後期になると、お腹の赤ちゃんもどんどん大きく成長して、そろそろ入院準備を始めた方がいいですよね。
初めての出産だと、どんなものを準備したらいいのかわからず、本やネットで調べてチェックするかと思います。
出産準備品のリストにはシャンプーやリンスがありますが、どれくらいの量をどうやって持っていったらいいのでしょうか?
出産準備・シャンプーとリンスの量や持っていき方は?
出産後の入院期間は、病院やママや赤ちゃんの健康状態にもよってきますが、初産婦は5日前後、経産婦はそれより1日少なくする場合もあります。帝王切開の場合は、手術の前日と当日を含め、6日~10日位といわれています。
入院期間は短く、毎日シャワーを浴びたとしても5回ほどです。
家で使っているようなボトルでは大きすぎると思います。以下のようなコンパクトなのものを用意しましょう。
①トラベルセット
透明の入れ物のなかにシャンプー、リンス、ボディソープが入ってるトラベルセット。ドラッグストアなどで売っています。
②試供品
サンプルでもらったシャンプーリンスがあれば、使い捨てできて楽ですね。
③100均で売ってる透明のポンプ容器
セリアやダイソーなど100均で売ってる透明のポンプ式の容器にいつも使っているシャンプーやリンスを入れて持っていきます。
病院によっては毎日シャワーできないところもあるみたいですが、もし毎日、シャワーして髪を洗ったとしても、足りると思いますよ。
もし、足りなければ家族に買ってきてもらえばいいかと。
シャンプーやリンスどうやって持っていく?
私は、シャンプーやリンス、ボディソープなどを100均で売ってる、ビニールで中が見えるポーチに入れて持っていきました。
ビニールポーチはいくつか買って、他の荷物もわかりやすく分けていれて持っていっていました。
これだど、水濡れも気にならないし、中身がわかりやすい。
100均とあなどるなかれ♬
かわいいものや、100円には思えないおしゃれなタイプも揃っています!
同じく100均で売ってる、スパバッグを使ったという人もいます。
底の部分がメッシュになっているので水切れがよく、持ち手もついているので便利です!
100均でチェックしてみてくださいね。
♬ ♪ ♬
出産準備をしていると、どんどん荷物がかさんでいって多くなってしまいます。荷物、減らせるものは減らしてコンパクトにしましょう。
あと、病院によってはシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーなど常備しているところもありますので、事前に確認してみるといいですね。
出産まで、あと少し、頑張ってくださいね。
コメント