生活 アルミホイルに向きはあるの?光沢がある方は表裏どっち? アルミホイルって表裏の向きがあるのでしょうか?ピカピカに光っている方が表じゃないのかなと思うのですが、ホイル焼きをする時どちらを内側にしたらいいのか迷ってしまいます。今回はアルミホイルに向き(表裏)はあるのか?についてアルミホイルの意外な使... 2022.02.11 生活
食べ物 きゅうりの中が黄色いのは食べられる?中が少しオレンジは大丈夫かチェック! きゅうりを切ってみると、真ん中が黄色になっている時があります。きゅうりの中身って普通は薄い緑色をしているのですが、黄色くなっているきゅうりは食べられるのでしょうか?調べてみると、きゅうりが黄色くなる原因は3つあって、低温障害をおこしたり腐っ... 2022.02.03 食べ物
食べ物 モロッコインゲンの冷凍は生のまま?保存方法や解凍方法も紹介 モロッコインゲンは和え物や炒めもの、煮物、サラダなど何でも使える、6月~9月頃までが旬の夏の野菜です。モロッコいんげんは平べったくて長さは20cmほど、結構大きいですよね。袋入りの物を買ってくるのですが、余らせてしまうこともあります。モロッ... 2022.01.31 食べ物
食べ物 豆腐は電子レンジにパックのまま入れて加熱出来る?温め方のコツも紹介 忙しくて夕飯を作る時間も短縮したい!そんな日に湯豆腐は栄養もあって簡単で美味しいし、いいことずくめのお助けメニューです。簡単に作れる湯豆腐ですが、豆腐の温め方はどんな風にしてますか?お鍋にお湯を沸かして、豆腐を入れて加熱する方が多いと思いま... 2022.01.29 食べ物
未分類 メンマは冷凍出来る?瓶入りのメンマの保存方法と解凍方法を解説 瓶入りのメンマはラーメンの具として乗せると格別ですよね。おつまみにそのまま食べても、刻んでチャーハンに入れてもあのコリコリっとした食感がたまらなく美味しいです!でも瓶入りのメンマってなかなか使い切れなくて余らせてしまうことも多々あります。冷... 2022.01.28 未分類
食べ物 白菜の外側の緑の部分は何枚捨てる?食べれるところとどこまで使えるかを解説 冬の代表的な野菜の一つ「白菜」白菜は味のクセがないので、鍋やスープ、サラダや煮物や漬物など色んな料理に使えます。白菜は一玉で買うことも多いかと思いますが、外側の葉っぱ(濃い緑色の部分)は、汚れているし農薬も気になる・・・。一体何枚はがして捨... 2022.01.28 食べ物
生活 プラスチックに傷がついた!消したい時は歯磨き粉が使える? プラスチック製品は大切に使っていても傷がつきやすいです。普段は気が付かないのですが、一旦傷に気づいてしまうと・・・気になって、気になって^^;できれば、すぐにでも消してキレイにしたいと思いますよね。プラスチックの傷の消し方を調べてみると・・... 2022.01.27 生活
生活 新品の革の財布が硬いし使いづらい!早く柔らかくする方法とは 革の財布は高級感があって、使えば使うほど手になじんで使いやすくなります。でも、新調して買ったばかりの革の財布は硬くてカードが入りにくかったりして、使いづらいですよね。使っているうちに柔らかくなるとはわかっていても、早く柔らかく使いやすくなら... 2022.01.25 生活
食べ物 ねぎの冷凍がまずい臭い!美味しく冷凍する方法と食べ方を紹介 ネギといえば、栄養が豊富に含まれて、薬味や彩りに料理に欠かせない食材です。ねぎは頻繁に使いますが、一度に使う量は少ないので、束で買ったり大量に頂いたりすると、余ってしまうこともあります。以前、ねぎがたくさん余ったので、冷凍したことがあるので... 2022.01.25 食べ物
洗濯 カシミヤセーターを洗濯する頻度は?ニットのクリーニングの頻度も! カシミヤセーターは以前は高級で手が届きませんでしたが、ユニクロなどでも売られるようになって、身近なものになりました。私も一着持っていますが、柔らかく肌触りもよくて暖かいので、手放せません。カシミヤのセーターを愛用していると「どのタイミングで... 2022.01.13 洗濯