革靴の気になる油汚れ!効果的なシミ抜き方法!

1度革靴を買ったら、長く使い続けたいものです。

 

でも、大切に履いていても気付いたらシミがついていた・・・

なんてことがあるとショックですよね。

 

外食した時に食べ物を床に落としてしまったり、汁が飛んだりして、意外と気付かぬうちに

靴に油染みがついてしまうことがあります。

 

油汚れってなかなか取れないイメージがありますが、革靴の場合はどうなのでしょうか?

 

そこで今回は革靴についた油汚れの取り方について調べてみました。

 

スポンサーリンク

革靴の油汚れの染み抜き方法(応急処置)

 

油汚れは時間が経つにつれ、油が革に浸透していくので、どんどん落としづらくなります。

できるだけ早くシミを落としたいですね。

 

応急処置としては・・・

出先の場合は、とりあえず布を湿らせてギュッと絞ってから軽く叩くという処置だけでも、その場でしておいてください。

 

家に戻ったら、すぐにシミ抜きしましょう。

 

スポンサーリンク

革靴の油シミの取り方!

具体的なシミ抜きの方法について、ベビーパウダーとゴムのりを使う方法をご紹介していきます。

ベビーパウダーを使う

ベビーパウダー(タルカムパウダー)を使います。

革靴は靴紐をはずしておきます。

①新聞紙を下に敷いてベビーパウダーをシミのある場所に振りかけましょう。
②振りかけたらそのまま数時間は放置します。
③パウダーを靴ブラシで優しく取り除きます
④油染みがなくなるまで何回か繰り返します。
詳しくみていきましょう。
①新聞紙を下に敷いてベビーパウダーをシミのある場所にかけましょう。
シミの部分にベビーパウダーをたっぷりかけてください。
②振りかけたらそのまま数時間は放置します。

一晩置いておくと良いでしょう。

③パウダーを靴ブラシで優しく取り除きます

靴ブラシの他にもマイクロファイバークロスでもOK
④油染みがなくなるまで何回か繰り返します。
油染みが残っている場合は、
ベビーパウダーをかける→しばらく置いておく→靴ブラシで取り除く
を繰り返します!

 

小麦粉でもOK!

ベビーパウダーがない場合は小麦粉でも代用可能ですが、小麦粉で行う場合は放置時間が長くなります。

小麦粉の場合は、1日以上放置しましょう。

小麦粉だったら大概家にありますよね。

 

もし1度で取れなかった場合は、何度か繰り返し試してみてくださいね。

 

ゴムのりを使う!

ゴムのりをシミの部分に貼ってはがすと、油染みが目立たなくなります。

①油汚れの部分にゴムのりを覆うように塗ります。
②乾くまで5分ほど放置
③ペリペリとゴムのりを剥がします

 

この工程を何回か繰り返していると、シミが薄くなって、キレイになります。

 

ここでお伝えしたシミ抜きの方法は、牛革やスムースレザーを対象にしたものです。

スエードやエナメル、クロコダイルなど他の革製品の場合は劣化する可能性もありますので、やめておきましょう。

クリーニングの専門店などに相談しておまかせしたほうが安心ですよ。

 

靴クリーニング専門店

ネットで申し込みできる靴クリーニング専門店をご紹介します。

くつのクリーニングなら[くつリネット]

丸洗い、補色、染み抜きもしてくれて、4足まとめてだとお得な料金になりますよ。

ネットで予約して、宅配業者さんに靴を預けて・・・

後は仕上がりを待つだけ!ラクですね~

https://kurashinohintsbox.com/906.html

まとめ

革靴の油汚れのシミ抜き方法を紹介しました!

 

油汚れは汚れがついたらすぐに処置するのが、大事になってきます。

時間が経つほどシミが染み込んで、定着してしまいます。

油汚れの中でも特に厄介なのが、焼肉のタレです。

 

焼肉のタレには油だけでなく、果汁も含まれているため、1度染み込むと落とすのが大変です。

事前に焼肉を食べに行くことがわかっている場合は、革靴を履いて行かないようにするのが、無難ですね。

 

今回革靴についてしまった油汚れの落とし方についてご紹介しましたが、いざとなったらクリーニングに出すというのも手です。

お金はかかってしまいますが、プロにまかせるのが一番確実ですね。

 

あなたの大事な革靴が綺麗な状態に戻ることを願っています。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

革靴に防水スプレーはいらない?雨の日の革靴のお手入れ方法!
靴屋さんに行くと、よく防水スプレーを一緒に販売されていますよね。 しかし、靴の種類によって、防水スプレーはNGの場合があります。 なんと、それは「革靴」です。 革靴の雑誌やお手入れ方法を調べてみても、防水スプレーは...
革靴の臭い取りの方法は?新品の天然皮革独特の臭いをとるコツ
革靴はどんな場面にも合う便利な靴ですよね。 特に、ファッションとしてもとてもオシャレです。 革靴を履きこなしているだけで、男としての魅力も上がる気がします! しかし、買ったばかりの革靴の臭い、どうにかしたいですよね...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました