ちゃんと掃除しているのに、キッチンの排水溝からむわーんと臭ってくることがあります。まるで下水?のような生ごみのような嫌な臭い?
主婦は料理から洗い物まで、キッチンに立ってる時間はすごく長いですし、この臭い、苦痛です(>_<)
嫌なキッチンの排水溝のにおい、消したいですよね・・・今回は排水溝のにおいを消す方法を紹介します!
キッチンの排水溝が臭う原因と対処法!
キッチンの排水溝がむわーんと臭う原因は、大きくわけて二つあります。
排水溝にゴミが付着している
キッチンの排水溝には料理した時のゴミや、食べ残し、洗剤のカス、油などいろんなものが流れていきます。
これらが少しずつ付着して、食べかすの腐った臭いや、細菌が繁殖して臭ってくるのです。
まずは、排水溝の椀トラップを左にまわして外し、取り出して掃除をしましょう。使用済みの歯ブラシを使って磨けば隅々まで掃除できます。
排水溝の奥にこびりついた汚れを落とすには、市販のパイプ洗浄剤を使うといいですね。
汚れを落としつつ、臭いも落としてくれるので、効果的!
小さいお子さんがいるなど、パイプ洗浄剤を使うのが、ためらわれる時には、重曹と酢をつかう方法もあります。キッチンの汚れは油汚れが多いので、油汚れに強い重曹がとっても効果的です。
重曹2カップを排水溝にふりかけて、お酢1カップをかけます。1時間ほど放置してから、60度くらいのお湯で流せば、汚れと臭いもなくなります。
シュワシュワと炭酸ガスの泡はでますが、害はありませんので、安心して使うことができます!
椀トラップの取り付けをチェック
排水溝のゴミ受けを摂ると、椀トラップというお椀を反対にしたようなプラスチックの部品があります。この椀トラップがちゃんと取り付けできていないと悪臭がしてくるんです!
椀トラップがきちんと取り付けられているか、劣化していないか確認してみてください。
ちゃんと椀トラップを取り付けただけでも、においがなくなる場合もありますよ。
もし、椀トラップが劣化して破損していたりしたら、部品の交換をした方がいいです。
♬ ♪ ♬
キッチンの排水溝が臭うなーと思ったら、まず排水溝を念入りに掃除して、椀トラップがきちんと取り付けられているかを確認、重曹と酢で炭酸ガスを発生させて、汚れを落としましょう♬
毎日使うキッチンですから、臭いをシャットアウトして、気持ちよく料理したいですね。
コメント