子どもの習字セットって、墨でドロドロに汚れていますよね。
定期的に洗わなきゃと思うのですが・・・正直、家で洗うのは嫌ですよね。
キレイ好きの方は、特に気になると思います。
しかし、流しや洗面で洗うのが嫌だからといって、お風呂場で洗うのも汚れが飛び散ってしまわないか、不安です。
では、一体どこで洗えばいいのでしょうか?
また、正しい洗い方や乾かし方はあるのか気になります。
今回は、習字セットの筆や硯の洗い方・乾かし方を紹介します。
また、習字セットを洗う場所、どこで洗うかについてもまとめたので、是非ご覧ください。
習字セットの筆や硯の洗い方・乾かし方は?
まずは、筆の洗い方・乾かし方をご紹介します。
習字セットの筆の洗い方!
よくやってしまう方が多いのですが、水道の水を直接かけるのは毛が割れるのでNGです。
確かに水で洗うと墨は落ちやすくなるのですが、筆の毛が割れることがあります。
そこで、ペットボトルを使ったおすすめの洗い方をご紹介します。
②揉み洗い
③形を整えて干す
それでは、詳しくみていきましょう!
①ぬるま湯に浸す
40℃くらいのぬるま湯を汚れてもいい容器に入れます。
そこへ筆先をつけます。
※私はナチュレヨーグルトの空き容器を使って洗ってます!
②揉み洗い
墨が出なくなるまでしっかりほぐして洗います。
特に筆の根元に墨が残りやすいので注意してくださいね。
洗い終わったら、使わない半紙などで水分を取ります。
③形を整えて干す
筆先を整えて日光が当たらない風通しの良い場所で乾かしましょう。
完全に乾いたことをよく確認してから、しまうようにします。
生乾きで片付けると、カビが生えてしまいます。
習字セットの硯の洗い方!
次に、硯の洗い方・乾かし方をご紹介します。
硯はガシガシ洗うのは避けてください。
ガシガシ洗うと、硯が割れる原因になってしまいます。
いらないスポンジを使って優しく汚れを落としてください。
よ~く硯をすすいだ後、布などで水分をしっかりと拭きとりましょう。
乾かし方は、キッチンペーパーの上に乗せておけばOKです。
硯に墨が落ちたまま放置すると、くっついてしまって、とても洗うのが大変になります。
使った後は、できるだけすぐに洗うようにしましょう。
習字セットはどこで洗うの?洗面所?
もちろん、洗面所やお風呂場で洗うのもいいのですが・・・
洗面やお風呂場に墨がついてしまうと、やはり墨は取れにくいので、あまりおすすめはできません。
これは私のおすすめの方法なのですが、まずは大きいバケツなどを用意してください。
その中で洗うようにして、外の下水に捨てに行くと、汚れる心配が少なくなります。
大きいバケツに関しては、少し場所をとってしまいますが習字セット専用にしましょう。
他のものを洗うのに使うと、墨がついてしまう可能性があります。
折りたたみバケツだったら場所を取らずに収納できて便利です♪
また、夏であれば、思い切って外で洗うのもいいでしょう。
夏場は外も暖かく、水遊び感覚でお子さんと一緒に洗いやすいと思います。
習字セットは、基本的に汚れても良い場所で洗ってください。
外で洗うのが不可能、外の下水に使った水を捨てられない場合もあると思います。
その際、洗面所やお風呂場で洗った後には、床や壁に飛び散ってることもあるので、しっかりとチェックして掃除してくださいね。
そのままにしておくと・・・水垢に墨がつき、後の掃除が大変なことになります汗
墨は落ちにくいので、カビキラーなどを使うといいでしょう。
また、筆や硯や習字セットを洗う時は、エプロンを着けるか、汚れても目立たないような服を着てくださいね。
くれぐれも白いブラウス着て洗わないように笑
防水エプロンはワークマンやホームセンター、100均にも取り扱いがありますし
Amazonや楽天でも購入出来ます♪
さいごに
習字セットの筆や硯の洗い方・乾かし方は?どこで洗えばいいのかについて紹介しました!
習字セット洗う際は、大きいバケツを用意し、汚れた水は外の下水に捨てて下さい。
暖かい時期でしたら、外で洗うのも良いと思います。
ただし、洗面所やお風呂場で洗った後は、必ず掃除するようにしましょう。
習字の筆や硯は、汚れをためないように早めに洗うことで、キレイになりますし、長持ちします。
使った後はしっかりと洗い、少しでも長持ちするように大事に使いましょう。
着るものにも気をつけてください。
習字セット洗う際は、参考にして下さいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント