アフィリエイト広告を利用しています

スナップエンドウが腐るとどうなる?食べても大丈夫?正しい保存方法も!

スポンサーリンク

独特の食感のスナップエンドウ、食べると止まらないですよね~!

つい沢山買ってしまいがちですが、そうなると保存方法に困ると思います。

ちなみに、スナップエンドウが腐るとどうなるかご存知でしょうか?

実は、腐った時の特徴もちゃんとあるんです!

今回は、スナップエンドウが腐った時の特徴や保存方法をご紹介します。

スポンサーリンク

スナップエンドウが腐るとどうなる?

スナップえんどうが腐るとこのような特徴がみられます。

①茶色や黒に変色する
②腐ったニオイがする
③カビが生えている
④表面がぬるぬるして糸を引いている

腐った時に一番わかりやすい特徴として

変色や異臭などが起こります。

緑色の野菜なので、見わけも付きやすいでしょう。

また、スナップエンドウはとても痛みやすい食材とも言われています。

痛みやすいため購入した日に使い切った方がいいかもしれませんね。

傷んだものを口にすると腹痛をおこす危険性もあるので、気を付けてください。

もちろん、カビ臭さを感じた場合も即時に処分してください。

臭いの変化がわからない方は、購入直後の臭いチェックをしてみるといいでしょう。

そうすれば、新鮮な臭い、腐った臭いが嗅ぎ分けられると思います。

また、スナップエンドウは乾燥してしまうと、シャキシャキ感がなくなってしまいます。

しんなりとして食感も落ちてしまうので、乾燥にも気を付けてくださいね。

まだ食べられるスナップエンドウの見分け方

・黄色っぽく変色している
・両端が茶色に変色している
・乾燥して柔らかくなっている

スナップエンドウが黄色っぽくなっているのは傷みはじめている証拠です。

味は落ちているかもしれませんが、食べても問題ありません。

乾燥して柔らかくなると、両端が茶色っぽく変色するのですが、切り取れば大丈夫です。

スポンサーリンク

もう腐らせない!スナップエンドウの正しい保存方法!

せっかく買ったスナップエンドウ

腐らせないように上手に保存しましょう。

冷蔵、冷凍、カットした際の保存方法をご紹介します。

 

スナップエンドウを冷蔵庫で保存する場合

スナップエンドウの冷蔵保存方法

スジは取らずにビニール袋やジッパー付き保存袋に入れて保存します。

 
【保存期間】約1週間
スナップエンドウは前にも述べましたが、
あまり保存がきかない野菜です。
収穫して時間のたっていないものだと生でも食べられるくらい柔らかいのですが、
時間がたつにつれ乾燥して触感も悪くなってしまいます。
 

乾燥を防ぐためにも生のスナップエンドウを冷蔵庫で保存する場合は、

ビニール袋に入れて野菜室に保存しましょう。

冷蔵庫の空気に触れるのもNGです。

キッチンペーパーを軽く湿らせて一入れておくのも乾燥防止になります。

ただし、ビニール袋に保存してもあまり長持ちしません。

ビニール袋はあくまでも「乾燥」を防ぐ手段として覚えておきましょう。

冷蔵庫での保存の場合は長持ちしないので、早めに食べることをおすすめします。

スナップエンドウを冷凍庫で保存する場合

事前にスナップエンドウのスジを撮っておきます。

・先端からスジを取ります

・ガクを折り反対側のスジも取ります

スナップエンドウの冷凍保存方法

①お湯をたっぷり沸かして塩を入れます(1リットルに対して塩小さじ)

②スナップエンドウを固めに茹でます(40秒くらい)
③ザルにあげて冷まします

④1回に使う分を小分けにしてラップで包みます
⑤ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫に入れます

【保存期間】約1ヶ月

冷凍庫で保存する場合は、最初にスナップエンドウを軽く茹でましょう。

その後、水分をキッチンペーパーなどでしっかりと取ってください。

ジップロックに平らになるように入れ、冷凍庫で保管すればOK!

冷凍するためにスナップエンドウを茹でる際は、固めに茹でてください。

また、重ねて保存してしまうとくっついてしまうので、注意してくださいね。

茹でるのが面倒でしたら、電子レンジでチンしてもOKです。

500W、で40秒ほどレンジでチンして、粗熱が取れたら、キッチンペーパーなどでで水気を切ってジップロックに入れ、冷凍保存します。

【解凍方法】 室温で5分ほど置いて自然解凍

電子レンジで30秒加熱してもOKです。

冷凍したスナップエンドウの味は?

解凍したスナップエンドウは

やはり生のものを調理したものとは食感が劣ってしまいます。

でも、マヨネーズをつけたり、炒め物に使ったりすれば、食感もあまり気にならないと思いますよ。

調理方法は炒め物がおすすめです(#^^#)

スナップエンドウを冷凍してあると、

筋とりや下ゆでの手間がなくて、

すぐに料理に使うことができるので便利です。

お料理の彩りもグリーンで華やかになるので重宝しますよ!

スナップエンドウをカットした場合の保存方法

スナップエンドウをカットした場合は、冷凍保存をおすすめします。

冷凍保存の方法は基本的に同じで

茹でてカットしたスナップエンドウを1回分ずつラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍保存します。

または、お弁当用にシリコンカップに入れてラップをかけて保存容器に入れて冷凍してもOKです。

お弁当に入れる時は凍ったまま入れて自然解凍します。

スナップエンドウは先ほどもご紹介した通り痛みやすいものなので、

カットしてしまうと更に劣化のスピードが速まります。

カットした際はすぐに食べるか、冷凍するかして、すぐに使い切るようにしてくださいね。

旬のスナップエンドウは茹でてマヨネーズを付けて食べるとめちゃくちゃおいしいですよね。

マヨネーズに味噌や鰹節をお好みで入れてブレンドしてもよりおいしくなります。

茹でて胡麻和えにするのも美味しいので試してみてください♪

まとめ

スナップエンドウが腐るとどうなるか、腐らせないようにするための正しい保存方法を紹介しました。

スナップエンドウはとても痛みやすい野菜です。

腐った場合すぐに変色、異臭などがすると思うので、チェックしてくださいね。

また、スナップエンドウを保存する際は冷蔵保存方法と冷凍保存方法を是非参考にしてみてください。

基本的には長持ちしないので、すぐに使い切るようにしましょう。

スナップエンドウを美味しく食べるためにも、正しい保存方法をしてください♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
くらしのヒントBOX!

コメント