卵は電子レンジにかけると爆発することはご存知だと思います。
ゆで卵もそのまま電子レンジで温めると爆発するのですが、半分に切って温めたら爆発しないのでしょうか?
今回は電子レンジでゆで卵を半分に切って温めれば爆発しないのか?
そして、ゆで卵の安全な温め方について紹介します!
ゆで卵の温め方!半分に切ったら爆発しないの?
結論から言うと半分に切ったゆで卵でも爆発する可能性はあります。
茹で卵には膜があり、卵黄の膨張や温度の上昇を逃すことができないために爆発しやすくなります。
半分に切って卵黄の膜を切っていても、白身に含まれた空気で破裂する可能性があるのです。
三菱電機さんのサイトでも表記がありますね。
ゆで卵を小さく切り分けた場合も、卵黄部分が高温になり破裂する可能性があります。破裂による飛び散りや、衝撃による庫内底面の割れなどで、やけどやケガの原因になりますので、レンジ加熱はしないでください。
引用:https://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/howto/memo/1707/index.html
また調べてみると・・・
レンジのなかで爆発しなくても
レンジから取り出した後、破裂したり
食べようと噛んだ時に爆発をして、顔にやけどをしたという怖いケースや
噛んだ瞬間、卵が部屋中に飛び散って大変なことになったケースもありました(゚o゚;
ゆで卵を電子レンジで温めるのは避けたほうが良さそうですね。
ゆで卵をレンジで温めるのはおすすめできませんが、
半分に切ったゆで卵をレンジで加熱したい時は、こちらの方法を試してみてください。
レンジにかける時は少ないW数で10秒ずつ温める。
温まり具合をみて徐々に加熱する
ゆっくり加熱すれば膨張による爆発は起こりにくいです。
半分に切ってても、高いW数で急激に温めたら爆発する可能性があるので気をつけてくださいね。
半分に切らずにまるごと温める時はゆで卵に穴を開けます
①ゆで卵に5箇所ほど爪楊枝や竹串、お箸などで貫通させるように穴をあけます
②電子レンジで低めのw数で10秒ずつ加熱します
こちらも急激に温めないように様子をみて少しずつ温めます。
ゆで卵の安全な温め直しの方法
ゆで卵を電子レンジで温める方法を紹介しましたが、気をつけていても爆発のリスクはゼロではないです。
レンジよりもちょっと手間はかかりますが、安全に温める方法は「湯煎」です。
①鍋でお湯を沸かして火を止めます。
②茹で卵を入れます。
②蓋をして5~10分ほど温めます

半熟のゆで卵を湯煎すると・・火が通って固茹でになるかもしれません。
半熟が好きな方は低めの温度にしましょうね。
湯煎で温めると爆発せずに安全に温められるので安心です。
鍋でお湯を沸かすのが面倒だったら耐熱のコップや容器に水を入れて電子レンジでチンして沸かし、その中にゆで卵を入れて温めるという方法もありますよ♪
まとめ
ゆで卵を電子レンジで温めるのは爆発の可能性があるのでやめておきましょう。
湯煎で温めるのが安心安全です。
どうしても、レンジで加熱する時は、半分に切るか爪楊枝や竹串を貫通させて穴をあけてから温めましょう。
温める時は低いワット数で10秒単位で少しずつ温めましょう。
レンジ内で爆発しなくても、出した時やかじった時に爆発することがありますので、くれぐれも気をつけてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント