アフィリエイト広告を利用しています

10倍希釈に薄める計算!やり方や計算方法を解説(めんつゆ・洗剤)

スポンサーリンク

めんつゆや洗剤、乳酸菌飲料に「2倍希釈や10倍希釈して使ってください」と表記されていることがあると思いますが、どういう意味なのか迷いますよね。

そもそも希釈とは、「溶液に水などを加えてうすめること」です。

例えば2倍希釈ですと、ついつい原料の2倍の水を加えて薄めてしまいそうですが、これは不正解です^^;

出来上がりの総量が原量の2倍になるように薄めるということなんですよ。

今回は、知っておきたい10倍希釈の計算方法や2倍3倍希釈についてまとめました!

スポンサーリンク

10倍希釈とは?

原液を薄めるのですが、薄めた液体の総量が原液の10倍になるようにすることです。

例えば、原液が50mlだったら総量500mlになるように

原液が100mlだったら総量が1000mlになるように薄めます。

10倍希釈として加える液体の量の計算式としては

原液の体積✕(10-1)

50mlの原液だったら450mlを加えて合計500ml

100mlの原液だったら900mlを加えると、合計1000mlになって、10倍希釈したことになります。

覚えてしまえば、計算式にあてはめるだけなので簡単ですよね。

次によく使う2倍希釈と3倍希釈も紹介します。

スポンサーリンク

2倍3倍希釈は?

料理によく使うめんつゆも「○倍希釈」と表記されていますよね。

2倍や3倍希釈も計算方法は10倍の時と同じです。

原液の体積✕(2-1)・・・2倍希釈
原液の体積✕(3-1)・・・3倍希釈

2倍希釈は50mlのめんつゆに対して50mlの水を加える

3倍希釈は50mlのめんつゆに対して100mlの水を加えるということです。

逆に100mlのめんつゆを作りたい時は

2倍希釈だったら100÷2で、50mlの原液に50mlの水を加える

3倍希釈だったら100÷3で計算して、大体33mlの原液に66mlの水を加えるとできちゃいますね。

家にあるめんつゆは

めんのかけつゆは6~8倍

おでん、鍋物は8~10倍とあります。

倍数が変わっても計算方法は一緒です♪

このめんつゆで

めんのかけつゆ(6倍希釈)を100ml作りたい時は

100÷6=16.66・・・

なので17mlのめんつゆに85ml(17✕5)の水を加えれば、ちょっと多くなりますが102mlのかけつゆが完成!

おでんのだしを700ml(8倍希釈)作りたい時は

700÷8=87.5

めんつゆを88mlとして616ml(88✕7)の水を加えて704mlのだしが完成します。
細かい数値がわかりやすい計量カップがあると量りやすいですよ(^O^)


細かい計量スプーンもあると便利ですよ♪


カルピスの希釈の作り方!

夏になると飲みたくなる「カルピス」

カルピスの希釈タイプの作り方も紹介します^^

カルピスのおいしい作り方の希釈は販売元さんによると・・・

はじめて作られる時は、「カルピス」1に対し「水」3~4の割合で(4~5倍希釈)お試しください。

https://www.asahiinryo.co.jp/customer/q_and_a/?c=1386&p=%E9%A3%B2%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%83%BB%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

4倍希釈か5倍希釈ぐらいに薄めると良さそうです。

200mlのカルピスが飲みたい時は・・・

4倍希釈・・・カルピス50ml、水150ml

5倍希釈・・・カルピス40ml、水160ml

で作れば良いですね。

また、炭酸で割る時は5倍希釈

牛乳で割る時は6~7倍希釈で作ると美味しいそうです。

目盛り付きのグラスがあると希釈も簡単ですね♪

 

カルピスの希釈は目安として、お好みで薄くしたり濃くしたりして飲みましょう!

私は薄いカルピスが好きです。

まとめ

10倍希釈のやり方について紹介しました!

10倍だからといって、10倍の水を加えるのではなく、原料を薄めて10倍にすることです。

洗濯用洗剤やカルピスなどの飲み物、めんつゆなど

身の回りには意外と希釈して使うものが多いです。

計算方法を覚えておくと便利ですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント