急な来客があると、あわてますよね。
何か出さなくちゃと冷蔵庫を開けても・・・冷凍ケーキしかない!
なんてこともあると思います。
ですが、冷凍ケーキは急いで解凍することが出来るのでしょうか?
常温か電子レンジを使っていいのか悩みますよね。
今回は、冷凍ケーキの解凍方法や、おいしく解凍するコツをご紹介します♪
冷凍ケーキを急いで解凍する方法はある?常温・電子レンジを使う?
冷凍ケーキを急いで解凍する方法をご紹介します♪
基本的には、常温で10分~15分お皿に乗せて、放置してください。
その間はお茶を出したりするといいでしょう。
友人であれば、お喋りしている間にあっという間に時間がたちますよ♪
そして、中の部分が凍ったケーキも美味しいものです♪
冷凍ケーキとして楽しめるのもいいでしょう。
急ぎじゃない場合は?
しっかりと解凍できる時間があれば、冷蔵庫で2時間ほど入れて解凍しましょう。
その後、常温で5分程置いておけば、馴染んでおいしく食べられます。
ケーキの種類にもよると思いますが、基本的に電子レンジはNGです。
常温で解凍したほうが、形も崩れにくく、美味しく食べられます♪
冷凍ケーキをおいしく解凍するコツ!
冷凍ケーキを美味しく解凍するコツは、常温はNGです!
すぐに食べる場合はいいですが、「美味しく」なので、冷蔵庫を使ってください。
常温でじっくり解凍してしまうと、クリーム部分がダラダラしてきます。
また、中心部分も中途半端なシャーベット状になるので、美味しくないかもしれません・・・。
そして、解凍時間は10時間を目安にしてください。
10時間かけて冷蔵庫で解凍すれば、クリームもスポンジも綺麗に解凍できます。
ダラダラ、シャリシャリ・・・なんてことにはならないでしょう♪
もし、冷凍ケーキを用意する場合は、イベントごとの前日がいいでしょう。
解凍する時間も込みで用意すると、焦ることもないと思います。
ちなみに、冷凍ケーキの賞味期限は冷凍保存で1週間ほどです。
解凍後はその日のうちなので気をつけましょう。
美味しさを考えれば、早めに食べた方が良さそうですね。
さいごに
冷凍ケーキの解凍方法や、おいしく解凍するコツをご紹介しましたが、いかがでしたか?
急いで解凍したい場合は、常温で置いておきましょう。
10分~15分ほどで、食べられるほどになりますよ♪
美味しく食べたい方は、冷蔵庫でじっくりと解凍して下さい。
解凍する時間もよく考えて用意するといいでしょう♪
冷蔵庫ケーキの解凍に悩んでいる方は、是非参考ににしてみて下さい☆
コメント