アフィリエイト広告を利用しています

市販の筍の水煮の白いのは何?白い粒の正体と取り方を解説!

スポンサーリンク

春といえば、たけのこの季節ですね~!!

炊き込みご飯や筑前煮、青椒肉絲などどんな料理にも使えて美味しい神食材です!

 

皆さんも市販のものをよく買うと思うのですが、たけのこの水煮についている白い粒・・・

あれって何なのでしょうか?

食べても大丈夫なものなのか、不安になりますよね・・・。

 

そこで今回は、たけのこについている白い粒は何なのか?そして、取り方を紹介します。

 

スポンサーリンク

市販のたけのこについてる白い粒は何?何のためについてるの?

 

たけのこについてる白い粒の正体は…チロシンという成分です。

どんな成分かというと、アミノ酸の一種なので食べても問題はありません。

アミノ酸なので、むしろ健康に良さそうですよね!

 

チロシンにはどんな効果があるのか?

チロシンは、集中力を高める効果やストレスを和らげる効果が期待できます。

というのも、チロシンは脳内のドーパミンやアドレナリンのエサのようなもの。

摂取することで、やる気スイッチのような役割をしてくれるわけです。

 

また、チロシンはブトウ糖と一緒に摂取すると吸収が良くなります。

集中したいときには、炊き込みご飯にするといいでしょう♪

 

スポンサーリンク

食べても大丈夫だけど…たけのこについてる白い粒の取り方は?

チロシンは洗い流すことで基本的には落ちますよ~!

後は調理していくうちに一部は溶けてわからなくなるので、ご安心ください。

何よりも害は一切ないので、気にする必要はありません。

 

むしろ、やる気が出る成分なので取るのも勿体ないかなと。

まあ、お客様に出す場合は気になってしまいますが・・・。

 

茹でたけのこと水煮は栄養が変わるのか?

基本的には茹でたけのこも水煮も栄養価はかわりません。

ですが、カリウムの量だけは変わるようですね。

 

・茹でたけのこ~470ミリグラム

・水煮~77ミリグラム

 

また、生のタケノコの場合はカリウムが520ミリグラムもあるそうです。

自然に食べた方がカリウムはたくさん摂取できるようです。

カリウムが気になる方は、生か茹でたけのこを食べるといいでしょう。

 

たけのこの水煮を食べきれない時の保存方法は?

たけのこの水煮は真空パックになっていると思いますが、開封前だったら1年くらいもちます。

でも、開封後は日持ちしません(>_<)

できるだけ早めに食べるようにしましょう。

そこで、たけのこの水煮の保存方法をします。

 

たけのこの水煮の保存方法

筍の水煮を一時的に保存する方法は・・・

・水を張ったタッパーやボウルに筍を入れて保存

・ラップで乾燥させないようにピッタリ包んで保存

いずれも冷蔵庫で保存、大体1週間くらいもちますが、思いのほか早く痛むときもあるのでチェックが必要です。

 

すぐに使いきれない時は冷凍した方がいいですね♪

 

たけのこの水煮の冷凍保存方法

①たけのこは千切りなど細かく切る

②水気を切り、ラップで包み小分けにします。

③ジップ袋に入れて冷凍!

 

大体1カ月持ちます。

使う時は解凍しないでそのまま料理に使います(^-^)

 

水煮は開封後、傷むのが早いので冷凍しておくと便利ですね。

煮物に、たけのこご飯に、炒め物にと、いろいろ使えます。

 

 

さいごに

たけのこについている白い粒についてや、取り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

白い粒の正体は、「チロシン」というアミノ酸の一種の成分でした。

アミノ酸といえば健康に良いイメージですし、

やる気が出る効果が期待できるものなので、安心して食べることが出来ます。

 

チロシンの取り方は、基本的には洗い流すだけでOKです。

気にならない場合でも、調理の過程で大体は取れます。

とは言え、効果を考えれば気にする必要はないと思います。

 

白い粒の正体が安全なものでホッとしました!

まあ、それで販売されていることを考えれば問題はない、ということなのでしょうね。

白い粒が気になる方は、是非参考にしてみてください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

餃子の皮の冷凍保存は袋のままでも大丈夫?保存期間や解凍方法についても!
手作り餃子を作るとき、餃子の皮は多めに買うので余らせてしまいがちです。 たまには1袋まるまる残ってしまう時もあったりします。 そんな時、どうしてますか? 実は餃子の皮は袋ごと冷凍出来るのです。驚きですよね。 今回は、餃子の皮の冷凍保存は袋の...
かまぼこはそのまま冷凍できる?正しい冷凍方法と解凍の方法!
かまぼこってなぜか余ってしまいますよね。 ちょっとしたおかずには丁度いいのですが・・・。 また、お正月にかまぼこを買いすぎて、余らせてしまうこともあります。 余ったかまぼこは捨ててしまうのはもったいないです! 少しでも長く食べられるように、...
意外ともたない?!たけのこの水煮の保存期間や保存方法は?
たけのこは炒め物や煮物など様々な料理に使える食材です。 私もたけのこは大好き! たけのこの煮物に炊き込みご飯、炒め物などなど 美味しい料理が一杯です^^ でも、一本買ったけど一度に使いきれずに余ってしまった、なんてこともあると思います。 そ...
スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント